神具稲荷宮7寸屋根の銅板葺 稲荷宮7寸完成しました。 昨日、完成した稲荷宮7寸を撮影スタジオに移動して再度撮影しました。 明日、九州の方まで運びますので今日、積み込みなどをして起きます。 明日もきっといい日です。 けん ...2019.03.23神具お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮7寸完成 稲荷宮7寸完成しました。 組み立てた欄干に金具を取り付けました。 多分忘れていることはないと思います。 ギリギリ完成したので明日、写真撮影をしてから納品する準備をします。 明日もきっといい日です。 ...2019.03.22お稲荷さん神具
神具額面の製作 額面が出来上がりました、まだ塗装してないので完成ではありませんが 木地の加工は終了しました。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の完成がみえてきました。 欄干の方が完成しましたので明日...2019.03.21神具お稲荷さん
神具額面の製作 額面の製作をはじめました、いつもはセン材にて製作するのですが取り付けする鳥居が塗装しない桧材の白木なので木曽桧で製作しました。まずはミシン鋸でくり型を抜いています。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。昨日、組み立...2019.03.20神具お稲荷さん
ひとりごと八足の振れ止め 八足の振れ止め加工、金具を用いずに不安定な八足を安定させるのにこんなやり方を用いています。とても加工が簡単で単純な方法ですがとてもしっくりした方法です。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めま...2019.03.03ひとりごと神具
神棚雲板付格子棚板の製作 雲板付格子棚板の製作中、格子を厚板に貼り付けています、 ベースの棚板が出来たら柱、雲板を取付ます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の土台の方を組立始めました。 土台の方はす...2019.02.25神棚神具
神棚八脚案完成 八脚案の組んでおいた足のハタガネを外して組み立てて高さを確認しました。 午前中は作った八脚案と組み立て式三段案の荷造をしたりしていました。 その後は板屋根違い三社宮(大)の屋根を組んでいました。 明日もきっといい...2019.02.22神棚神具
神棚箱宮の取付 本日は製作していました箱宮の方を現場取付してきました。 お宮のおいたときに少し隙間ができるのでそれを隠すために額縁を三方取り付けました。 明日からはガンガン稲荷宮の製作を進めていきます。 明日もきっといい...2019.02.21神棚神具
神棚板屋根違い三社宮(大)の土台組立 板屋根違い三社宮(だい)の土台に束と貫を取り付けました。 次に基壇と巾木の面取りと木口仕上げをして取付をしました。 その後はこの前作った八脚案の荷造をしました。 明日もきっといい日です。 しん ...2019.02.18神棚神具
ひとりごと八脚案完成 八脚案の天板の木場と木口の仕上げをしました。それから組んでおいた足をアリ段に入れて高さが合っているかを見ました。一番高い八脚案は下に振れ止めを入れるのでその加工をしました。明日もきっといい日です。しん 茅葺一社宮(正殿型) の棟部分の加工と...2019.02.15ひとりごと神棚神具