お稲荷さん稲荷宮尺の銅板葺き 稲荷宮尺の製作を進めていきます。 これで屋根は殆ど吹き上がりましたが屋根先の角2か所がまた処理が大変なので 頑張って型板作って合わせてからばんきんします。 明日もきっといい日です。 けん 神額の組み立てをしました。 小型御霊...2025.03.21お稲荷さん神具御霊舎
神具稲荷宮尺の銅板葺き 稲荷宮尺の製作を進めていきます。 銅板は直に触ると手の跡が付いたりするのでなるべく手袋をして作業をしています。 折り曲げる際に中央用、右用、左用それぞれ異なる枚数必要なのであらかじめサインして 刻む方向と折り曲げする方向間違えない...2025.03.19神具御霊舎お稲荷さん
神具稲荷宮尺の屋根銅板葺き 稲荷宮尺の板金作業を進めています。 片側だけ拭きながらもう片側分は切り出して折り曲げる作業まで進めてあります。 画用紙で型板を作っていますが銅板に変えると多少厚みの影響で誤差がでるので 微調整しながら取り付けていきます。 明日も...2025.03.17神具御霊舎お稲荷さん
神具稲荷尺の銅板葺き 稲荷尺の銅板葺き作業を進めています。 正面、後、屋根の上部分は型紙も3種類位作ればすべて葺いていけますが 側面だけは一か所ずつ合わせて型紙を作るのでかなり作業が大変です。 明日もきっといい日です。 けん 額面の縁に金色を4回程...2025.03.15神具お稲荷さん
神具稲荷尺銅板葺き下準備 額面の文字彫刻を彫刻をしました。 彫刻が終わり、内の縁を作り、ペーパー掛けをしました。 クリア塗装をして、縁に金色を乗せています。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷尺の製作を進めていきます。 銅板葺きをする前に屋根にルー...2025.03.14神具
神具額面の文字彫刻 額面の文字彫刻を始めました。 文字の大きさとバランスを大体決めて、板に貼りました。 彫刻刀をしっかり研ぎ、彫り進めています。 明日もきっといい日です。 しん 木曾桧の御扉にふな錠を取り付けました。 ふな錠、海老錠を取り付...2025.03.13神具
神具木曾桧の額面製作 木曽桧の額面の製作を始めました。 板の木取をして、接いで起き、枠の大きさを決め、勾配を切りました。 枠に墨をして、ミシン鋸で切り抜き、組み立てをしました。 その後、縁を綺麗にしました。 明日もきっといい日です。 しん 木曾桧...2025.03.12神具
神具稲荷宮尺の虹梁彫刻 稲荷宮尺の虹梁と海老虹梁の彫刻を始めました。 模様を墨して、彫刻刀をしっかりと研いで、慎重に彫りました。 虹梁と海老虹梁の1つが彫り終わり、今はもう1つの海老虹梁の彫刻をしています。 明日もきっといい日です。 しん 神棚用の明...2025.03.03神具お稲荷さん
神棚神棚用の明神鳥居の製作 神棚用の明神鳥居の製作を進めています。 必要なのは一つだけなのですが1基作るだけなのも木取の都合上勿体ないので加工できる分は製作します。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷宮尺の斗組の肘木が十字に来るので、斗を何個か十字に取り...2025.03.01神棚神具お稲荷さん
神具稲荷宮尺の升組の製作 稲荷宮尺の升組の斗の縁をルーターで取り、ペーパーで仕上げました。 次は肘木の長さを切り、合いじゃくりをしました。 本柱の肘木は1段目と2段目共に両端を丸くして、向拝柱は1段目だけ端を丸くしました。 2段目は出丸のカッターで取ってお...2025.02.28神具お稲荷さん