神具組立式三段案の製作 組立式三段案の振れ止めの木取をし、大きさを決め、仕上げをしました。 長さを決め、脚の土台と柱に引っかかるように、ラジアルソーで少しえぐりました。 振れ止めをはめる時の硬さを調整して、仮組をしました。 明日もきっといい日です。 しん...2025.11.21神具
神具組立式三段案の製作 組立式三段案の組み立てた脚のねじの調整をしました。 次は天板の面取りをして、左右のズレ止めを取り付けています。 その後、振れ止めを作ります。 明日もきっといい日です。 しん 賽銭箱の製作を進めていきます。 文字彫刻の際は色々...2025.11.20神具
ひとりごと組立式三段案の脚組立 午前中は小学校に行き、木工教室をしていました。 午後からは組立式三段案の脚を組み立てました。 明日もきっといい日です。 しん 賽銭箱の文字彫刻を進めていきます。 荒堀を大体終えたら彫刻刀を一度すべて研いで綺麗に仕上げしていきま...2025.11.19ひとりごと
神具組立式三段案の製作 組立式三段案の柱の金具を取り付ける部分を機械で少し取り、残りを鑿で綺麗にしました。 次は天板の左右のズレ止めの木取をして、大きさを決め、仕上げをし、長さを決めました。 柱の面取りをして、金具の取り付けをしたので、脚を組み立てていきま...2025.11.18神具