ひとりごと3尺型御霊舎の抜き引き出し 3尺型御霊舎の製作を進めていきます。 こちらは抜き引き出しで普段使用していただいてもいいのですが使わない時はしまって置いても大丈夫です 遠出をした時のお土産やお盆、正月等豪華にお祀りしていただく時に お供え物を置くための棚になりま...2025.11.07ひとりごと御霊舎
神具神額の文字彫刻 神額の文字彫刻の続きをしました。 欅なので、やはり彫るのが大変でした。 ペーパーを掛けて、クリア塗装をして、文字に黒色を塗りました。 明日もきっといい日です。 しん 3尺型御霊舎の製作を進めていきます。 天井の板を貼っていき...2025.11.06神具御霊舎
御霊舎神額の文字彫刻 八足案の製作進めていきます。 とりあえず脚の木取をしながら天板が必要になるので天板を接いで準備していきます。 今回は3種類天板があります木曾桧接ぎ、桧の一枚板、桧接ぎ板等それぞれ 材料を選んで準備していきます。 天板の接ぎの渇き...2025.11.05御霊舎神棚神具
神棚板屋根違い三社宮(大)の高欄製作 板屋根違い三社宮(大)の擬宝珠柱を丸棒サンダーで丸めて、長さを決めました。 地伏と平桁、束の仕上げをして、長さを決め、合いじゃくりをしました。 次は登り板の木取をして、厚みを決め、長めに切りました。 勾配を切り、形を作り、中を切り...2025.11.04神棚神具御霊舎