神具八足の製作 八足と四足案の天板用の板を削り、接いでおきました。次に足の土台の木取をして、大きさを決めて長さを切りました。ホゾ穴の位置の墨をして、角鑿で穴を空けています。明日もきっといい日です。しん唐櫃の脚の木取りを始めました。箱や蓋の材料は木取り出来ま...2019.07.10神具ひとりごと
神具箱の天板仕上げ 天板が丸くなった箱の製作中、アールにあった内丸鉋を作ってからの仕上げ まだ中仕上げの段階、これが済んだら、もう少し刃の調子を低くして 最終仕上げとします。 明日もきっといい日です。 おやかた ...2019.07.09神具
神棚厚屋根通三社宮 束立仕様の厚屋根通し三社宮が完成しました。 厚屋根違三社宮は既に束立てになっていますが通し三社宮はまだなので これからは束立てにして製作していきます。 やっぱり束柱を付けた方がお宮全体がかっこよく見えます...2019.07.06神棚神具
神棚厚屋根通し三社宮 厚屋根通し三社宮の笠木、勝男木を取り付けました。 御扉は完成品がありますので製作する必要が無いので 明日中には完成すると思います。 明日もきっといい日です。 けん 八足の天板の仕上げを...2019.07.05神棚神具
神棚三尺の八足完成 八足の脚の柱と土台を組み立ててハタガネで固めておきました。 次に天板の面取りをしてから木場と木口を鉋で仕上げました。 ハタガネを外して脚を天板に入れて、長さ3尺、巾1尺の八足が2台完成しました。 明日もきっといい...2019.07.04神棚神具
神棚八足天板にアリ加工 午前中は御霊箱の蓋の仕上げと長さを切るのと中板を作っていました。 その後に八足の天板にアリ段を付きました。 次に土台のアリを入るように鉋で削り入るようにしました。 明日もきっといい日です。 しん ...2019.07.03神棚神具
ひとりごと欅賽銭箱 欅の賽銭箱が完成しました。この賽銭箱は納品する予定ですのでそれまで毛布を掛けて丁寧に保管しておきます。欅仕事はこれで終わりましたので木曽桧の神棚を製作を進めていきます。明日もきっといい日です。八足の天板の不足材をまたまた木取りのし直し削って...2019.07.02ひとりごと神具
神棚欅の賽銭箱完成 欅の賽銭箱の方が組立が終了しました。 最後に家紋を取付て賽銭箱は完成になります。 台車の上に乗っているので一人で動かせますが持ち上げたり、ひっくり返したりは腰を痛めそうな位重いです。 多分ですが欅の賽銭箱は約80...2019.07.01神棚神具
神具木曽桧八足の天板仕上げ 木曽桧八足の天板の鉋仕上げをしました、もちろん機械で仕上げますが 巾が1尺ある鉋屑を出すために刃物を新しくして、微調整をしています。 こんな鉋屑が出るととても気持ちがいいです。 明日もきっといい日です。 お...2019.06.29神具
ひとりごと家紋の箔押し 家紋の箔押しをしました。初めてするので中々うまくいきませんでした。木の所はある程度は綺麗に出来ていますが縁が余り綺麗に出来ませんした。明日もきっといい日です。しん欅の賽銭箱の部品が一通り揃いましたので組立を始めて行きます。強度のある糊を使い...2019.06.28ひとりごと神具