八足案別注品の製作

木の棒の加工を順調に進めています。

ルーターで穴を掃除する作業が終わりましたのでここからは殆どノリの乾くの待つだけですね。

ほかにやることが沢山ありますのでかなり忙しいです。

明日もきっといい日です。

けん

祓い串の携帯用が出来上がりました、携帯用の既製品はすでにあるのですが

ちょっと小さすぎるので、もう少し大きなサイズ棒の長さ1尺5寸で作りました。

明日もきっといい日です。

おやかた

天板にアリ段を付いていきました。

7寸の天板は脚の両端を切ったので足の方のアリが狭くなったので1ミリくらいの板を張り付けてついていきました。

60の天板は幅が広いので奥のほうが付きにくいです。

アリ段が付き終わり、後は脚を組んでいきます。

明日もきっといい日です。

しん


「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。


神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて

神棚の西口神具店
西口神具店は伊勢の宮師がご神木の木曽桧を使い本物の神棚、御霊舎、神具を手作りしています、豊富な施工例をご覧になって、ご自宅や事務所に実際に施工された様子を想像してください、きっとより豊かな生活を思い浮かべることでしょう、そんなお手伝いができる本物の神具店であることをご確認ください。

神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは

メールをご利用ください

oyakata@ise-miyashi.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました