スプルース材の八脚案のご注文を頂いたので、まずは天板木取を始めました。
長年乾燥してある材料で巾30cmくらいのものはたくさんあるので、
倉庫からぴっぱり出して、4面を削って水引きをして一晩放置します。
多少のアテ筋はありますがかなりきれいな板が取れました。
加工仕上げは翌日より始める予定です。
明日もきっといい日です。
おやかた
今日は玉垣の垣板と貫を加工していきました。
垣板を割っていくときに使ったリップソーの送りが悪かったので
割っていくのがとても大変でした。
貫は前に作ってあった垣板の悪いのを使って作っていきました。
明日もきっといい日です。
しん
稲荷宮の屋根の方がほとんど形になりました。
朝から真ん中の立ち上がり部分を木取して取付けて
ボンドが乾いてから電動の反りがん名で削って左右の立ち上がりと高さを合わせていきます。
反りがん名で削り合わせたら後は1寸くらいの板を並べ終えたら
屋根の方は銅板を葺いていく作業に入っていきます
明日もきっといい日です。
けん
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚の西口神具店
西口神具店は伊勢の宮師がご神木の木曽桧を使い本物の神棚、御霊舎、神具を手作りしています、豊富な施工例をご覧になって、ご自宅や事務所に実際に施工された様子を想像してください、きっとより豊かな生活を思い浮かべることでしょう、そんなお手伝いができる本物の神具店であることをご確認ください。
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
コメント