ひとりごと格子付棚板の製作 格子付棚板の製作を始めました、もろもろがちょうど一段落したので 2,3日で出来る仕事を挟み込みました。 お正月に向けてどの仕事もあまり余裕がありません。 ケガをしないように焦らず進めたいと思います。 明日もきっといい日です。 お...2018.10.24ひとりごと神棚神具
神棚伊賀米入荷 これから1年間分の伊賀米が入荷しました、 昨年の古米が少し残っていますがいつも通り頼んでいます、 これで何があっても食べることに困りません、とても安心出来ます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の胴回り部品の加工を進...2018.10.22神棚外祭宮ひとりごと
ひとりごと薄削り練習会 削ろう会久留米大会へ向けての薄削り練習合宿を敢行しました。 本大会では4-5ミクロンが必要と思われますが、萩原さんだけが クリアーしました、決勝戦では杉の柾目板を削ってみましったが 20ミクロンを切るのがやっとです、でも杉削りはあ...2018.10.21ひとりごと鉋と大工道具
神棚神明宮の胴加工 神明宮の本柱へ加工を始めました。 最後は丸鉋で丸めていきますが、丸めてしまう前に他の加工をすべて終わらせておきます。 八角にしてから、貫や長押を合わせていきますので丸めるのは組み立てる寸前になるかと思います。 明日もきっといい日で...2018.10.19神棚お稲荷さん外祭宮ひとりごと
ひとりごと板葺袖付宮の高欄部品の加工 神明宮の胴回りの加工を始めていきます。 胴の加工で少しわからない点がありましたので適当な材料で 加工に間違いが無いか確認してから木曽桧の材料の方へ加工をしていきます。 木取りした柱材へ墨だけ書いて加工を始め行きます。 明日もきっ...2018.10.18ひとりごと神棚外祭宮
外祭宮八脚案の製作 八脚案の注文があるので作っています。 最初に天板を接いでから脚の木取りをしました。 脚の大きさを決めてほぞを取り胴付きを決めました。 次に天板の仕上げをして、めねじの取付をしました。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の...2018.10.15外祭宮ひとりごと神具
ひとりごと神明宮の笠木加工 神明宮の笠木の加工をしていきます。 笠木、アオリ、千木の加工を順番に進めていきます。 笠木の勾配を加工しましたので長さを切って、鰹木の位置を墨して加工していきます。 明日もきっといい日です。 けん 板葺袖付宮の御扉部品の加工を...2018.10.12ひとりごと神棚外祭宮
外祭宮板葺袖付宮の屋根取付 神明宮の屋根の加工をしていきます。 屋根の巾が1mを越えてきますのでどうしても1枚板では難しいため 別の板をつなぎ合わせて屋根板を製作していきます。 なるべく隣同士の板の色が合うように接ぎ合わせていきます。 明日もきっといい日で...2018.10.05外祭宮ひとりごと神棚御霊舎
ひとりごと稲荷鳥居の板金 稲荷鳥居の板金を進めています、笠木の天場板金をが済み、 柱の木口、根巻きの板金をしています。 5寸柱が出来、4寸柱へ仕事は移っています。 明日もきっといい日です。 おやかた 檜扇の箱の蓋を入るようにしました。 最初に作った分...2018.10.01ひとりごとお稲荷さん外祭宮
外祭宮神明宮の屋根骨組みの加工 神明宮の屋根骨組みの加工を進めていきます。 原図から屋根の勾配を拾ってそれに合わせて桁、梁、棟の勾配を加工していきます。 桁梁の加工もほとんど終わったので仕上げをして組み立てていこうかと思います。 また、台風が来てますのでお気を付...2018.09.29外祭宮ひとりごと