神棚稲荷宮の屋根銅板葺 稲荷宮の屋根の銅板葺は軒付けが終わり、平葺へと進んでいます、少し小さく割り付けしたので、ちょっと手間がかかりますが見栄えが良くなります。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の土台周りの加工を進めていきます。浜床周りの部品木取り加工が大体お...2019.02.28神棚お稲荷さんひとりごと
ひとりごと板屋根違い三社宮(大)の笠木の加工 稲荷宮の部品加工を進めていきます。下から順番に1つずつ合わせながら加工を進めていきます。正面の板を仮組みしてこれから浜床を乗せられるように合わせていきます。しばらくは仮組み状態が続くと思います。明日もきっといい日です。けん板屋根違い三社宮(...2019.02.27ひとりごと神棚お稲荷さん
ひとりごと自転車 久しぶりに愛車のスペシャライズに乗ってみました、空気は抜け、チェーンに脂気がなかったのでちょっとだけ整備してわずか20分ほど空気を感じてきました。爽快でいい気分です。明日もきっといい日です。「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き...2019.02.24ひとりごと
お稲荷さん稲荷宮の笠木完成 稲荷宮の笠木周りが出来上がりました。これで銅板を葺いてもらう部品は全て揃いましたのでこれからお宮の本体の方の木取りを始めていこうかと思います。明日もきっといい日です。けん板屋根違い三社宮(大)の垂木と鼻隠しの木取りをしました。垂木は大きさを...2019.02.23お稲荷さんひとりごと神棚御霊舎
ひとりごと板屋根違い三社宮(大)の胴組立 板屋根違い三社宮(大)の土台の残りの貫を取り付けました。次に胴部品の大きさを決め、仕上げをして長さを切りました。側板、桁、裏板の勾配を切り、胴を組み立てました。明日もきっといい日です。しん稲荷宮の銅板下地屋根の方ができあがってきました。内側...2019.02.19ひとりごと神棚
ひとりごと薄削り練習会 薄削り練習会のホン削りと計測、3人で協力して計測できる状態になれば自分の道具を置いて鼻取り、計測を手伝います。本大会では薄そうな部分を肩幅くらいの長さで両手で持って計測にいくのでテンションが抜けて削り花がが重なってうまく計測されない場合もあ...2019.02.17ひとりごと鉋と大工道具
神具八脚案完成 八脚案の天板の木場と木口の仕上げをしました。それから組んでおいた足をアリ段に入れて高さが合っているかを見ました。一番高い八脚案は下に振れ止めを入れるのでその加工をしました。明日もきっといい日です。しん 茅葺一社宮(正殿型) の棟部分の加工と...2019.02.15神具ひとりごと神棚
ひとりごと稲荷宮の破風の取付 稲荷宮の屋根の組立を進めています。昨日、加工をした破風を屋根のほうへ止めてしまいます。破風の方を取り付けたのでこれから屋根板を貼っていきます。もう少しで銅板下地屋根を加工していけそうです。明日もきっといい日です。けん八脚案の足の柱の面取りを...2019.02.14ひとりごと神具
ひとりごと親父の20年忌 20年忌をすることが出来ました、私の家族と姉夫婦2組をお招きして小宴をさせていただきました。今年はお袋の10年忌もあり姉弟が集まることも多くなります。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます...2019.02.11ひとりごと
ひとりごと冠木門修理 まだ3年しかたっていないのに冠木門が壊れてれてきたとの連絡があり絶対にそんなことがあるはずないと思いながら現場へ向かうと特に何かがぶつかったような様子もないのに垣板が確かにずれておりましたほかの垣板もすべて叩いてみましたがこのようなことにな...2019.02.10ひとりごと外祭宮