神棚

神棚

特注神棚完成

特注神棚の御扉に戸当たりなどの部品を貼り、特注神棚が完成しました。 特注神棚を置く小さい台を作りました。 明日もきっといい日です。 しん 特注サイズの神棚用神明鳥居の製作を進めていきます。 笠木、柱、貫をそれぞれ組立しました。...
神棚

八足案の製作

八足案の製作を進めていきます。 9寸の80㎝程ある天板でここまで高さの低い八足を製作するのは初めてですね。 一般的な使い方は神具などおいて祭壇のように使いますが 今回は棚の上で神具と神棚の高低差を付けるために背の低い八足案を製作し...
神棚

特注神棚の製作

特注神棚の製作を始めました。 土台と胴と屋根と笠木だけなので本体は部品がすごく少ないです。 厚みと巾を決め、側板の勾配を切り、全部の部品の長さを決めました。 胴を組立て、土台に乗せ、笠木の反りを付けて、屋根と笠木を取り付けて、本体...
神棚

稲荷宮6寸の高欄

稲荷宮6寸の製作を進めていきます。 高欄の方を組立しました。正面の擬宝珠までとりつけてこらから本体へ合わせて のぼり板と下の方の擬宝珠も取り付けします。 明日もきっといいです。 けん 雲板付き格子棚板の格子を組み立てました。 ...
神棚

家庭用稲荷宮6寸

家庭用稲荷宮6寸の製作を進めていきます。 室内用なので屋根は板葺きになりますがお稲荷さんなので少し屋根を反らして 取り付けるため屋根の加工が少し大変です。 明日もきっといいです。 けん 6尺御霊舎の縦框に墨をしました。 次は...
御霊舎

厚屋根通三社宮の製作

厚屋根通三社宮の製作をしています。 特注品が多く、ホームページに上がっている既製品がほとんど製作できていません。 祖霊舎、神具、神棚などの在庫を確認して足りないものから製作していきます。 明日もきっといい日です。 けん 小型御...
神棚

小型御霊舎の製作

小型御霊舎の製作を進めています。 土台長押と巾木の仕上げをして、長さを切り、留めを切りました。 柱の長さを決め、長押のところをラジアルソーで取りました。 今は束の加工をしています。 明日もきっといい日です。 しん 昨日書いていた...
神棚

厚屋根通三社宮完成

欅賽銭箱の製作を進めていきます。 部品は殆どそろったのであとは家紋と文字彫刻仕上げ作業をしていきます。 漆を塗るのでサンドペーパーで仕上げていきます。 ウレタン塗装と違っていつもより細かい番手で仕上げる必要があるみたいです。 明...
神棚

厚屋根通三社宮の製作

厚屋根通三社宮の笠木部品の加工を進めました。 アオリ板の勾配を切り、長さを決め、千木の穴を空けました。 勝男木の長さを切り、太鼓上にし、笠木は勝男木の乗る所を取りました。 笠木の組み立てをして本体に取り付けて、本体を土台枠に乗せて...
神棚

欅賽銭箱の製作

欅賽銭箱の製作を進めていきます。 賽銭箱の引き出し部分を製作していきます。 変な金具を取り付けてもいいのですが引手選びが大変なので彫って引手にしておきます。 部品としては殆どそろってきました。 明日もきっといい日です けん ...