神具

神具

御霊舎の神饌段取付

御霊舎の神饌段取付をしました。、もう一段上には格狭間があるので格狭間の製作を始めます。明日もきっといい日です。おやかた八足の天板の上面を仕上げ機で仕上げました。次に面取りをしてから木端と木口を鉋で仕上げました。これで天板の作り直しが終わりま...
神具

柳筥の三角材

柳筥の三角材の仕上げが終わり、組立を始めようと思いましたが 材料が少し足らないので再び不足分の木取り加工を始めました。 明日もきっといい日です。 おやかた 八足の天板の裏面を仕上げて長さを切りました...
ひとりごと

唐櫃の蓋組立

唐櫃の蓋を組み立てました。 枠の方を組立だけでまだ天板は貼っていませんがその他加工が終われば天板も貼り付けていきます。 底板の厚み分だけ残ってゐ所へアリ溝を付けました。 明日もきっといい日です。 け...
御霊舎

御霊舎の組立

御霊舎の組立が進んでいます、側板を入れて箱組しました。 これからハタガネでしっかりと止めて、一晩固めます。 明日もきっといい日です。 おやかた 唐櫃の蓋を仕上げていきます。 仮組みもし...
ひとりごと

唐櫃の蓋の仮組み

唐櫃の蓋の仮組みをしてみました。これから天板の方を軽く曲げてみておさまりを確認してから組み立てようかと思います。今日から中型免許所得目指して自動車学校へいきます。明日もきっといい日です。けん御霊舎の製作を始めています、柱、框の加工が済んだの...
ひとりごと

唐櫃の製作

唐櫃の底板の取付をしました。次は蓋の方も同じようにあられで組み立てますのでそれの加工をしていこうかと思います。蓋はまた少しRにするので蓋の枠の加工をしていこうか思います明日もきっといい日です。けん机の枠のホゾと留めの加工をしました。前後の枠...
神具

唐櫃の木釘製作

唐櫃の板を止めるための桧の木釘を製作しております、 数があるので機械を使って出来ない物かと思案、試作しましたが やはり鑿で突いていくのが一番良さそうです。 明日もきっといい日です。 おやかた ...
ひとりごと

唐櫃の箱組立

唐櫃の箱を組み立てていきます。昨日、1台組み立てましたが、その後仕上げ機のトラブルで仕上げ作業が行えなかったため組立が今日になりました。次は底板を貼り付けて、次の作業をしていこうかと思います。明日もきっといい日です。けん唐櫃の組立の手伝いを...
神具

机の製作

机の製作を始めました。 天板の枠と脚の木取りはしてあったので大きさを決めました。 次に貫の木取りをしました。 明日もきっといい日です。 しん 長年使っている仕上げ機械の調整ネジが折れて微調整が...
神具

御霊璽の製作

御霊璽の土台部分の製作をしています、特に意味があるわけではありませんが 土台の正面にこのような飾り彫刻を入れます。 明日もきっといい日です。 おやかた 辛櫃の製作を進めていきます。 全...