ひとりごと

ひとりごと

組込式御霊舎の内陣製作

組込式御霊舎の製作を進めていきます。御扉の方が出来上がったので内陣部分の方を製作していきます。写真の左が神棚、右が御霊舎になるので内示に仕切りの方をいれて分けておきます。明日もきっといい日です。けん稲荷宮7寸の本柱の溝を埋め木をしました。8...
ひとりごと

組込式御霊舎の製作

組込式御霊舎の製作を進めていきます。御扉の方を本体へ組みましたから次は内陣側がみえないよう幕板、扉横を貼りました。後は内陣の床なんかを取り付けたら本体は殆ど終わりですかね。明日もきっといい日です。けん稲荷宮7寸の柱にホゾ穴を空けました。次は...
ひとりごと

さくら

晴天、やっぱり今日もさくら満開。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のつでにご利用ください。神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレス神棚、神具、御霊舎...
ひとりごと

稲荷宮7寸のマス組組立

稲荷宮7寸のマス組組立を始めました、小さなもろい部品ですががっちりと組めば強度が出ます、組立の順番を間違わないように。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮7寸の向拝柱の桁に垂木の溝を付きました。次に束にホゾを付け、胴付きを決めました。今は...
ひとりごと

組込式御霊舎の御扉製作

組込式御霊舎の製作を進めていきます。扉板の端喰加工も終わったので御扉の柱の方を丸鉋で丸めていきます。長押などを取り付ける所には埋め木をしてから鉋を通していきます。明日もきっといい日です。けん稲荷宮7寸の土台の木口を仕上げ、組立をしました。次...
ひとりごと

たけのこ

雨が上がってから工場周辺をぐるりと見回ってみましたが、たけのこらしきモノは全く見当たらず、まだちょっと早いようです。さくらも2厘咲きくらいで満開は今週末くらいかな?明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は題名をクリックするとコメント...
ひとりごと

さくら開花

コロナで世の中が閉塞してもこの時期になると必ず艶やかな姿を見せてくれます。都心では花見も立ち入り禁止と世知辛い状態ですが私は工場でゆっくりと花見としゃれ込みます。明日もきっといい日です。おやかた組込式御霊舎の製作を進めていきます。御扉長押や...
ひとりごと

組込式御霊舎の製作

組込式御霊舎の製作を進めていきます。三段目まで棚を取り付けましたのとりあえず本体はここで止めて御扉周りの部品の方を木取りしていきます。御扉の方は端喰などもいれるので少し時間がかかります。明日もきっといい日です。けん大きな棚板の長さを切り、木...
ひとりごと

守り宮

守り宮を新たに製作しました、手のひらサイズでもしっかりと作り込んでいます。中には「守り祓」かお守りを収めて、机に上に置いてください。守り宮の詳細はホームページにアップしてあります。明日もきっといい日です。おやかた別寸の御霊舎の製作を進めてい...
ひとりごと

木曽桧の製材

木曽桧の丸太の買い付けと製材に名古屋へお出かけしました、4本の尺3上の丸太は上々で近年最高のいい丸太でした。節、アテも少なく、柄がいいので何になるか楽しみです。とはいっても4寸、5寸とあつめに製材したので使えるのは3年後くらいです。明日もき...