御霊舎御霊舎建具製作 御霊舎の建具製作を始めました。木取り、削り、墨付けまで済ませました。 明日もきっといい日です。 おやかた 御霊舎下部の製作を進めていきます。 大至急必要になったため、少し6尺型の製作は手を止めて先に...2022.02.18御霊舎
ひとりごと2尺型御霊舎の建具取付 御注文いただいている2尺型御霊舎に板建具を取付しました。本体は出来ていますが建具はお客様のご希望に従います、板建具とガラス建具ではかなり雰囲気が異なります。明日もきっといい日です。おやかた中型御霊舎の框の仕上げをし、面取りを指定から前後の枠...2022.02.17ひとりごと御霊舎
神棚6尺型御霊舎の製作 6尺型御霊舎の製作を進めていきます。 内側の桟木の木造が終わると加工に関しては殆ど現物合わせてで進めていきます。 中心に引き出しのレールなどを取り付けました。 あと少し下側で桟木を取り付けて上端の棚の取付を始めま...2022.02.16神棚御霊舎
神棚低床板屋根通三社宮の高欄製作 低床板屋根通三社宮の高欄の組立、部品の加工は全て終わっているので組立だけが残っています、この仕事はパートさんにお任せ私なんかよりずっと丁寧で慎重です。 明日もきっといい日です。 おやかた 6尺型御霊舎の製...2022.02.15神棚御霊舎
ひとりごと千木の勾配切り 千木先をの勾配切りしました、4本一組で、同じ材料の千木をセットします。根元を丸くすれば仕上がりです。明日もきっといい日です。おやかた6尺型御霊舎の製作を進めていきます。側板などの仕上げをして箱組していきます。作業台の上で組立した後に台車の上...2022.02.14ひとりごと神棚御霊舎
神棚千木の仕上げ 千木の加工の続き、ブロックになった物を小割して、仕上げました。30-33㎜で組み上がったブロックを厚さが最小の1ミリのチップソーで小割します、部食いによって3枚にしか割れなかったり、4枚に割れたりと微妙な違いがあります。 明...2022.02.12神棚御霊舎
神棚中型御霊舎の製作 中型御霊舎の製作を始めました。 最初に突き板を作ります。 隙間が空かないようにしっかりと単板を寄せ、ホットプレスで貼っていきます。 明日もきっといい日です。 しん 6尺型御霊舎の製作を進めてい...2022.02.10神棚御霊舎
神具千木の製作 千木の木取りを始めました、木曽桧の柾目の通りの良い材料を選びます。これから切断、加工に移れます。 明日もきっといい日です。 おやかた ネジ式八足のうけを天板に埋めました。 次にアリ式とネジ式の土台の...2022.02.07神具御霊舎神棚
神具6尺型御霊舎の製作 6尺型御霊舎の製作を進めていきます。 墨を書いた竿と材料を播金で固定してから墨を竿から書き写します。 普通の御霊舎で簡単に進められるのですが引き出しがついているのでちょっと悩みながら作業しております。 明日もきっ...2022.02.04神具御霊舎
神具木製灯篭の火袋製作 玉垣3寸5分の垣板の長さを長めに切りました。 その後、木製灯篭の火袋の枠の長さを決めました。 次は柱の長さを8本取れる長さに切ります。 明日もきっといい日です。 しん 6尺型御霊舎の製作を進め...2022.02.02神具御霊舎