神棚千木の製作 千木の木取りを始めました、木曽桧の柾目の通りの良い材料を選びます。これから切断、加工に移れます。 明日もきっといい日です。 おやかた ネジ式八足のうけを天板に埋めました。 次にアリ式とネジ式の土台の...2022.02.07神棚神具御霊舎
神具6尺型御霊舎の製作 6尺型御霊舎の製作を進めていきます。 墨を書いた竿と材料を播金で固定してから墨を竿から書き写します。 普通の御霊舎で簡単に進められるのですが引き出しがついているのでちょっと悩みながら作業しております。 明日もきっ...2022.02.04神具御霊舎
神具木製灯篭の火袋製作 玉垣3寸5分の垣板の長さを長めに切りました。 その後、木製灯篭の火袋の枠の長さを決めました。 次は柱の長さを8本取れる長さに切ります。 明日もきっといい日です。 しん 6尺型御霊舎の製作を進め...2022.02.02神具御霊舎
神具御霊舎の製作 御霊舎の製作を初めて行こうかと追います。 既製品では一番大きい6尺型の製作をしようかと思います。 框などの材料も良い物を厳選そて木取りしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 木製灯篭の...2022.02.01神具御霊舎
御霊舎低床板屋根通三社宮のむちかけ製作 低床板屋根通三社宮のむちかけ製作をしています、4ミリ角の棒を定寸に切断し、先っちょを8角にします。明日もきっといい日です。おやかた古い屋台の解体をしました。その後は御霊箱の土台の一番上の段を用意しました。御霊箱の部品が揃ったので、以前作った...2022.01.25御霊舎ひとりごと神棚
神具御霊璽の製作 御霊璽の製作を進めていきます。 蓋の加工を順番に進めています。御霊璽も大と小とそれぞれ大きさがありそれ用の蓋を加工します。 大の方、蓋の加工が終わったので次は小の方を同じように加工します。 明日もきっといい日です...2022.01.12神具御霊舎
神具文字彫刻 年賀状作成準備に「虎」の文字彫刻をはじめましたが、彫刻は久しぶりで刃底が合わず、キリッとした彫りができません、もう一度、しっかりと刃を研いで仕上げたいです。 明日もきっといい日です。 おやかた 2尺型御霊...2021.12.18神具御霊舎
ひとりごと中型御霊舎の建具取付 低床板屋根通三社宮を製作を進めていきます。1社だけ早急に完成させる必要があるため、部品の加工を1社分だけ先に加工して進めていきます。後は笠木と堅魚木を乗せて垂木を並べる位なので明日中に完成します。明日もきっといい日です。けん中型御霊舎の建具...2021.12.14ひとりごと神棚御霊舎
ひとりごと低床板屋根通し三社宮の破風製作 低床板屋根通し三社宮を製作を進めていきます。破風板の加工を進める前に少し仕上げが悪かったので仕上げをやり直しました。これから屋根へ取り付けるために勾配を切ったりムチカケ穴を開けたりします。明日もきっといい日です。けん桧はしの材料を勾配の付い...2021.12.11ひとりごと御霊舎
神棚低床板屋根通三社宮の製作 低床板屋根通三社宮の製作を進めていきます。 屋根のほうを組み立てて破風垂木などを取り付けしてもらえるよう準備します。 屋根の厚みがあるのでビスを使って組み立てます。 明日もきっといい日です。 けん ...2021.12.10神棚神具御霊舎