御霊舎

神具

御霊舎の突板木取

御霊舎の突板製作の続きをしています。 単板の木取が大体終わったので、余分な部分などを横切りで落としました。 もう少しで突板の準備が終わります。 明日もきっといいです。 しん 八足案の制作を進めていきます。 今回はアリ式八足な...
御霊舎

御霊舎の突板の木取をしています。 御霊舎の大きさが違うものを4種類作っているので、木取が大変です。 とりあえず、側板と天井部分は木取できました。 なるべく無駄のないようにしています。 明日もきっといい日です。 しん 八足案の...
神具

八足案の製作

八足案の製作を進めていきます。 昨日木取して準備したのですが1枚だけ胴折れが入った材料があったので別の材料で 接ぎ作業をやり直します。 明日もきっといいです。 けん 御霊箱の蓋部品の加工が終わったので、御霊舎の突板の用意を始め...
神具

欅賽銭箱

欅賽銭箱の進捗状況になります。 拭き漆の賽銭箱の方が仕上がってきました。 やはり、漆と前回やらせていただいたクリアのウレタン塗装では雰囲気が全く違います。 本当はすぐにでも組立をしていきたいところですが少し先にやることがありますの...
御霊舎

小型御霊舎の製作

小型御霊舎の土台の組み立てをしています。 上長押を取り付けたので、束と貫を取り付けをして、巾木を付けて土台は完成です。 胴は側板の木取をし、接いで起きました。 明日もきっといい日です。 しん この前製作していた唐櫃ですが5個ほ...
神具

小型御霊舎の製作

小型御霊舎の長押の加工をしました。 正面の上長押は溝を付いてから扉板のホゾ穴を空けました。 留めを切り、長さを決め、扉板にホゾを付けて胴付きを決めました。 明日もきっといいです。 しん 唐櫃の製作を進めています。 どうしても...
御霊舎

小型御霊舎の製作

小型御霊舎の製作の続きをしています。 胴の長押の大きさを決め、仕上げをして、長めに切りました。 扉板の木取をして、厚みと巾を決めてから片側を丸めました。 明日もきっといい日です。 しん 厚屋根通三社宮の製作を進めています。 ...
神棚

厚屋根通三社宮の製作

厚屋根通三社宮の製作をしています。 特注品が多く、ホームページに上がっている既製品がほとんど製作できていません。 祖霊舎、神具、神棚などの在庫を確認して足りないものから製作していきます。 明日もきっといい日です。 けん 小型御...
御霊舎

小型御霊舎の柱加工

小型御霊舎の柱と土台長押の銀杏面カッターで取りました。 その銀南面を鉋で仕上げました。 明日もきっといい日です。 しん 欅賽銭箱の制作を進めていきます。 漏斗部分を仮置きして再選が落ちるか確認しておきます。 漏斗部分も大丈夫...
御霊舎

小型御霊舎の製作

小型御霊舎の土台の側板を仕上げて、長さを決めました。 土台枠を1つ組み立てて、天板を少し長めに切りました。 今は胴の柱の木取加工をしています。 明日もきっといい日です。 しん 欅賽銭箱の制作を進めていきます。 壁板の方も借り...