お稲荷さん神棚の改良 神棚の改良 神宮の神楽大麻を納めるように床を抜いて改良した神棚に 御神札を納める動画をアップしてみます。 明日もきっといい日です。 おやかた 写真は屋根ばかりですが稲荷宮の本体の方は殆ど完成しています。 今日、袖板の部分を取付け...2017.08.17お稲荷さん神棚
神棚神棚の床抜き 厚屋根通三社宮(中)に神宮の角祓大麻を納めることはできるのですが、 神楽大麻を納められるようにしてほしいとの依頼を受けたので、 お宮の床を抜いています、神楽大麻は厚さもあるので余裕をもって加工し、 底板を取付けて御神札が抜けないよ...2017.08.16神棚お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮の彫刻 稲荷宮の胴が形になってきたのに、虹梁、海老虹梁など 組み立て途中で必要な部品の彫刻を忘れておりました、 とりあえずは無地の部品を仮につけて組立します。 今回の稲荷宮は獅子やバクなどの派手な彫刻ではなく 木鼻も簡単な図柄にしま...2017.08.10お稲荷さん神具
神棚銅板の立ち上がり 屋根の内側の立ち上がりを加工していきます。 内側は屋根板の上から立ち上がってる来ますので 淵に付けているものより幅の広いものが 必要になってきます。それをまたR上に抜いてから 反り鉋で合わせていきます。 明日もきっといい日です...2017.08.09神棚お稲荷さん
神具銅板下地の立ち上がり 昨日、作っていた銅板の下地を屋根へ取付けました。 淵の方は今回取り付けられましたが 真ん中の方が切り替えたりと加工があるので 真ん中の立ち上がりを取付ける準備をしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 今日は、尺灯篭の...2017.08.08神具鉋と大工道具お稲荷さん神棚
神具銅板下地作り 八月六日の土曜日に四方転びの大会がありました。 今まで練習では6時間以内に完成したことがなく かなり緊張しました。正直、完成するのか心配でした。 ちょっと慌てたりして原図の線が歪んだり、 墨付けを間違えたりしましたが、物としては...2017.08.07神具宮師の日々お稲荷さん
お稲荷さん銅板の下地作り 昨日、下から見える部分の部品は一通り取付終わりましたので これから銅板を葺いた時には隠れてしまう銅板の下地部分の方を 作っていきます。ここからが大変です。 けん 一昨日から尺灯篭の火袋を作り始めました。 昨日で火袋の長...2017.08.03お稲荷さん神棚神具
神棚茅葺屋根の組立 茅葺宮の試作と図面が出来上がったので、茅葺の基準になる屋根を 製作しています、材料は手近にあった地桧や木曽桧の残材を使い、 図面に準じた大きさで正確に作ります。この下地屋根に合わせて 茅を葺いて収まりを確認します。お盆前には茅屋根...2017.08.02神棚お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮の屋根 かなり屋根らしくなってきました。 朝から左右の破風を取付けて、屋根板を張り付けていく準備をしております。 真ん中の方にある羽根木は垂木を取付けた時点でつけるみたいですが 自分は忘れていたので今日取り付けました。 けん 茅葺神棚...2017.08.01お稲荷さん神棚
お稲荷さん稲荷宮 左右の破風を合わせ終わりました。 過去に製作したお宮の写真を見ながら何が足りないのか どこの部品を取付忘れているのかとか見ながら 地道に進めております。 明日もきっといい日です。2017.07.29お稲荷さん