お稲荷さん

鉋と大工道具

道具を準備

明日は午前中工場にいないので全国大会のために道具を準備しておきます。 忘れ物がないように確認しながら道具を準備します。 本番は日曜日なのでそれまでに鉋の台がおとなしくしていてほしいですね。 明日もきっといい日です。...
御霊舎

神額の製作

神額の製作を進めていきます。 とりあえず文字入れが必要なのは1つだけなので先に文字を彫って完成させるよう進めていきます。 彫刻刀を色々研いで彫れるよう準備を進めていきます。 明日...
御霊舎

5尺型御霊舎の製作

5尺型御霊舎のちりよけの木取りをし、大きさを決めました。 ちりよけの面と段差を付け、勾配を切り、下穴を開け、本体に取り付けました。 下穴の埋め木をし、面取りをしました。 明日もき...
お稲荷さん

神額の設置

先日製作させていただいた神額を取り付けた写真が送られてきました。PDFなのでここには表示できませんが4枚の神額を4本の稲荷鳥居に並べて取り付けてありました。今回は取付を御注文いただいた工務店にお任せいたしました。 明日もきっ...
宮師の日々

奉祝祭

昨年製作させていたいた稲荷宮の奉祝祭にお呼びいただき親子3人で参列させていただきました。着慣れないスーツと革靴なので動きがいつも以上にぎこちなかったです。 明日もきっといい日です。 おやかた ...
お稲荷さん

お稲荷さんの工事

昨日は現場に出ておりまして、1日不在でした。 今年の5月位から作業していたお稲荷さん神域及び、お宮の据付の工事が完了しました。 ここまで広く、しっかりとした物は初めてです。 明日...
お稲荷さん

稲荷宮の設置

稲荷宮の設置をしました。これで一段落が付きましたが昨日は雨でパテ埋めが途中でパテが完全に乾いていないので塗料を塗ることが出来ず本日は撤収しました。 明日もきっといい日です。 おやかた ...
神棚

屋台の柱ホゾ加工

屋台の柱ホゾ加工を始めました、ホゾ取り機の刃物は研磨したばかりですが大工機械は加工精度が微妙で、あちらこちらを調整しないとちゃんとホゾがつきません、今回はあえて背割りを埋めずに各部品を加工します。 明日もき...
鉋と大工道具

稲荷灯篭の板金

稲荷灯篭の板金作業中です。 また現場取付に行く予定なので準備だけ先にしておきます。 昨日から急に気温が下がって少し寒くなりましたね。体調には気をつけます。 明日もきっといい日です。 けん 新5...
お稲荷さん

鳥居の柱の根腐れ

撤去した鳥居の柱の根腐れを確認して検証平成14年、18年設置と明記がありましたので根巻きのせず、してあっても銅板では無く、トタンとアクリル板見せかけだけの仕事、それでも設置から15年も立っていました。白太は完全に腐敗してましたが赤...
タイトルとURLをコピーしました