お稲荷さん

お稲荷さん

組立式3段案の製作

組立式3段案の振れ止めの製作をしました。 次は組み立てる時に硬すぎないように、脚のねじを調整しました。 ちゃんと組み立てれるかを一度確認をして、祓い串を作り、完成です。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の製作を進めて...
お稲荷さん

稲荷宮7寸の屋根製作

稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 これで屋根の木部分の加工はこれで完成です。 これからルーフィングシートを貼って板金作業を出来るように準備していきます。 明日もきっといい日です。 けん
神具

組立式3段案の脚組立

組立式3段案の立礼用の脚を組立ました。 次は八足案の荷造りをして、中型御霊舎のガラス建具のガラスがちゃんと入るかを確認しました。 少しガラスが汚れていたので、水で洗って綺麗にしています。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮...
神具

八足案の製作

八足案の天板の木取をして、接いで起きました。 次は脚の柱の木取をして、大きさを決め、仕上げをし、ホゾを付けて胴付きを決めました。 天板の厚みと巾を決め、仕上げて、長さを切り、アリ溝を付きました。 土台のアリ段を合わせてから、脚を組...
神具

組立式3段案の制作

スプルースと木曽桧の八足案の荷造りをしました。 次は組立式3段案の天板の木取をしました。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 屋根板を調整したので合わせて組立しいきます。 屋根板はすべてビス止めし...
お稲荷さん

稲荷宮7寸の製作

稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 屋根板を木取加工して屋根に取り付けていきます。 屋根板を加工して並べていたら中央裂の分だけ木取を忘れていたので急ぎ 追加して合わせていきます。 明日もきっといい日です。 けん
神具

スプルース材八足案の製作

スプルース材八足案の脚を捻りと直角を見ながら組み立てをしました。 天板の面取りをして、木端と木口の仕上げをしました。 今回は高さがあるので、振れ止めの製作をしました。 次は木曾桧の八足案の製作を始めました。 明日もきっといい日で...
お稲荷さん

稲荷宮7寸の製作

稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 垂木の方をすべて並べ終えたのでこれから破風板の方を木取して加工していきます。 本日は6月ですが真夏みたいな暑さをしております。 このまま夏に入ったらこれよりまだ暑くなるのでしょうかちょっと気温の...
お稲荷さん

稲荷宮7寸の製作

稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 昨日は角度を茅負の角度を調整して垂木の方をならべました。 正式な構造では長い垂木を地垂木としてその先に木負を取り付け そこから飛燕垂木2段目の垂木を伸ばしその先に茅負を取り付けてと神社の構造を見...
御霊舎

中型御霊舎ガラス建具製作

中型御霊舎のガラス建具の縦框の溝とホゾ穴を鑿で掃除しました。 次は横框の厚みを1㎜切り、馬乗り面と内側の仕上げをしました。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 垂木の方を順番に並べていきます。 ...