茅葺屋根通し三社の後屋根の茅を少し刈り直しました。
奥行が42㎝位とのことなので後ろの茅屋根を少しだけ刈り込んで 奥行を40.5㎝ほどまで小さくしました。
ちょこっと直しができるお宮とできないお宮がありますのでその辺は何ともなりませんね。
12月に入ってかなり寒くなった気がします。日曜の朝寒くて目が覚めました。
明日もきっといい日です。
けん
今日は胴の裏板の加工をしていきました。
裏板は取り外しができるようにしてあるので、取っ手を付けます。
胴が完成したので土台に取り付けています。
明日もきっといい日です。
しん
茅葺屋根違い三社宮の屋根周辺の加工、組立を進めています、
屋根を組立てたので垂木、破風などを取付すれば茅屋根を載せる屋根が
出来上がります。
明日もきっといい日です。
おやかた
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚の西口神具店
西口神具店は伊勢の宮師がご神木の木曽桧を使い本物の神棚、御霊舎、神具を手作りしています、豊富な施工例をご覧になって、ご自宅や事務所に実際に施工された様子を想像してください、きっとより豊かな生活を思い浮かべることでしょう、そんなお手伝いができる本物の神具店であることをご確認ください。
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
oyakata@ise-miyashi.com
コメント