御霊舎1尺5寸の桧賽銭箱の製作 桧の賽銭箱を製作していきます。 格子部分も仮組ですが合わせて加工しています。 1尺5寸と小さめな賽銭箱ですがしっかりと中には板を取り付けます。 明日もきっといい日です。 けん 中型御霊舎の建具が付く物は1段目の床板を少し框に掛...2025.05.13御霊舎神具
御霊舎中型御霊舎の製作 中型御霊舎の床板の受け残のながさを切り、後ろの框に掛かる所を取りました。 受け残を取り付けて、内側は突っ張り棒で押えて、外からは当て木とハタガネで押えました。 次は床板と立ち上がり板の厚みと巾を決め、2段目の床板は溝を付き、立ち上が...2025.05.12御霊舎
神具1尺5寸の桧賽銭箱の製作 1尺5寸の桧賽銭箱の製作を進めていきます。 簡易ですがあられ組で箱部分を組立する予定なのでそれの加工をしています。 明日もきっといい日です。 けん 中型御霊舎の受け残の木取をし、大きさを決めました。 最初に抜き引き出しの受け桟...2025.05.09神具御霊舎
御霊舎中型御霊舎の組立 中型御霊舎の側板の仕上げをしました。 側板の大きさを決め、1つずつ立体に組み立てていきました。 ひねりと直角を見ながら組み立てて、ハタガネで固定しておきました。 明日もきっといい日です。 しん 1尺5寸の賽銭箱製作を進めていき...2025.05.08御霊舎
御霊舎中型御霊舎の製作 中型御霊舎の行框の厚みを1㎜削り、面取り仕上げをしました。 立体に組み立てようと思いましたが、側板をまだ水で拭いていなかったので、床板の木取をしました。 バンドソーで割り、厚めに決めて、片側の木端を真っすぐにし、接いで起きました。 ...2025.05.07御霊舎
御霊舎中型御霊舎の前後枠の仕上げ 中型御霊舎の前後枠の仕上げと後ろ枠の裏板の溝は機械で取り切れないので残りを鑿で取りました。 鉋の刃をしっかりと研ぎ、綺麗に仕上げました。 その後は連休になるので、工場の掃除と機械整備をしました。 明日もきっといい日です。 しん ...2025.05.02御霊舎
御霊舎中型御霊舎の枠組立 中型御霊舎の前後の枠を組み立てました。 次は昨日組んであった前後枠のねちがいが少しあるので、鉋で削りました。 今は鉋をしっかりと研いで、前後枠の仕上げをしています。 明日もきっといい日です。 しん2025.05.01御霊舎
御霊舎中型御霊舎の前後枠の組立 朱塗りの稲荷宮尺の底に取り付ける人造大理石に下穴を空け、朱色で塗っておきました。 次は中型御霊舎の縦框と横框の組み立ててからでは仕上げれない面を仕上げ、面取りをしました。 突板は出来上がっているので、仕上げをして、大きさを決め、前後...2025.04.30御霊舎
御霊舎中型御霊舎の製作 中型御霊舎の縦框にホゾ穴を空けました。 次は側板と欄間の溝を付いてから、2台分だけガラス引き戸の溝を付きました。 後ろの枠になる框は裏板の分だけ取っておきました。 溝とホゾ穴を鑿で掃除をしました。 明日もきっといい日です。 しん...2025.04.28御霊舎
ひとりごと5寸鉋で遊んでいました。 いつ買ったのか分からないですが工場に「龍と虎」が彫ってある5寸鉋が2丁あります。 前回遊んだ時は台を少し直して刃を研ぐのを断念しましたが 今回は虎の方の刃を付けて削れるようにしました。 流石に寸8鉋の2倍以上刃があるので研いでるだけ疲...2025.04.26ひとりごと