神具

ひとりごと

屋台の屋根仮組み

屋台の屋根仮組みして、金具をセットしました。はたしてこれを高い場所で組めるかどうかをためしててみました。明日もきっといい日です。おやかた祭り屋台の仮組みを進めていきます。桁梁を棟をくみ上げて、屋根を乗せました。かなり大きいのでさすがに一人で...
ひとりごと

屋台の屋根の組立

祭り屋台の屋根の組立の手伝いをしています。今日は年内に納める予定の神棚や御霊舎をほぼ1日中荷造りして準備しておりました。今週中の注文であれば特注品を除いて年内に納めることが可能かと思います。もうお正月の準備を始める週になりました。明日もきっ...
神具

文字彫刻

年賀状作成準備に「虎」の文字彫刻をはじめましたが、彫刻は久しぶりで刃底が合わず、キリッとした彫りができません、もう一度、しっかりと刃を研いで仕上げたいです。 明日もきっといい日です。 おやかた 2尺型御霊...
ひとりごと

燭台の製作

燭台の製作を進めていきます。かなり小さめの燭台ですがひっくり返ったりすると危ないので土台はしっかりと作っておきます。明日もきっといい日です。けん屋台の目地棒の長さを切り、4分の板に貼り合わせました。屋根の框の仕上げをし、仮組みをしました。明...
ひとりごと

屋台の屋根製作

屋根板の目地棒が出来ました。上下2枚を重ね間に4分板を挟み込みます。これから仕上げと組立をします。明日もきっといい日です。おやかた桧の燭台の製作をしていきます。高さが10cmとかなり低いので大変加工がやりにくいですが製作します。中央に1寸角...
神棚

屋台の屋根製作

屋台の屋根の框の面取りをしました。 屋根板の幅を落としてから別部品の木取りをしました。 明日もきっといい日です。 しん 低床板屋根通三社宮を製作を進めていきます。。 1社だけ堅魚木、笠木などの...
神棚

低床板屋根通三社宮の製作

低床板屋根通三社宮の製作を進めていきます。 屋根のほうを組み立てて破風垂木などを取り付けしてもらえるよう準備します。 屋根の厚みがあるのでビスを使って組み立てます。 明日もきっといい日です。 けん ...
神棚

屋台の桁梁仮組

屋台の桁梁の現物を製作して、組んでみました。常時解体組立をする必要があるので緩めに組まないといけません、無事収まったので屋根の製作を始めます。 明日もきっといい日です。 おやかた 低床板屋根通三社宮の製作...
神棚

屋台の屋根製作

屋台の屋根製作を始めました。桁梁、棟木を木取りして削り墨付けをしています。 明日もきっといい日です。 おやかた 低床板屋根通し三社宮の製作を進めていきます。 屋根の上端部分は際鉋で仕上げましたが、下...
神棚

屋台の床張り

屋台の下地も出来上がったので、床張りをしました。タッカーで止めながら最後は鉋で削り合わせします。 明日もきっといい日です。 おやかた 低床板屋根通し三社宮の製作を進めていきます。 屋根板を柾目板同士...