神具

神具

欅賽銭箱の製作

欅の賽銭箱の加工を進めていきます。 木取していた材料はすべて賽銭箱用の材料でした。 今回の賽銭箱は柱建ての欅の賽銭箱になります。 もう少し骨格になる部分の加工を進めて形にできるように加工を進めていきます。 明日もきっといい日です...
神具

額面完成

組み立てた額面の表面にクリア塗装をしてから裏に止め木を取り付けて、裏面も塗装して、完成です。 その後はケヤキ賽銭箱の材料を探しました。 明日もきっといい日です。 しん 特注唐櫃の方が完成しました。 こんな感じで上の木の台は取り...
神具

額面の組み立て

額面の文字に黒色を入れました。 黒色を入れたのでもう一度クリア塗装をしてから額面を組み立てました。 最近額面をたくさん作っているので、少し速く作れるようになってきました。 明日もきっといい日です。 しん 唐櫃の製作をを進めてい...
神具

唐櫃の製作

唐櫃の製作を進めていきます。 蓋と箱の方へ銀杏面加工をして仕上げていきます。 よく木工されている方がする銀杏面ですが鉋で仕上げるのが大変なだけで 実際はルーターという機械で簡単に加工できます。 明日もきっといい日です けん 畑に...
神具

唐櫃の製作

唐櫃を60個ほど作り始めました。 天板と底板の木取をして、接いで起きました。 今は側板の木取をしています。+ 明日もきっといい日です しん 唐櫃の製作を進めていきます。 ちょっと変わった唐櫃で形はほとんど決まっているんですが...
神具

八足案の組み立て

御神鏡2寸の波と本体の彫刻をしました。 御神鏡の土台部分は完成した物があったので、土台の上に置き、クランプで固めておきました。 波板は前にはっておきました。 明日もきっといい日です。 しん 八足案の制作を進めていきます。 最...
神具

額面完成

額面の表面をクリア塗装してから裏の止め木を取り付けて、裏面のクリア塗装し、額面が完成しました。 次は少し木材の片づけをしてから御神鏡の2寸5分の波と2寸の本体と波の彫刻を始めました。 2寸5分の方はだいぶ前に途中まで彫ってあったので...
神具

額面の組み立て

額面の文字に黒色を塗り、クリア塗装をもう一度塗りました。 塗装が乾いてから、額面の組み立てをしました。 木製灯篭の破風とオガワラの木取をしておきました。 明日もきっといい日です。 しん 桧台の制作を進めていきます。 天板の方...
神具

桧台の製作

桧台の製作を進めていきます。 枠部分を昨日くみたてたので次はL字部分をクランプで固定して組立します。 最後に上から蓋をして完成になる予定です。 明日もきっといい日です。 けん 額面の縁に金色を塗っています。 1回では乗り切ら...
神具

額面の塗装

額面の内側の縁を作り、裏の留め木を作りました。 額面の枠の縁をペーパーで整えてからクリア塗装をしました。 途中で木製灯篭の火袋の桁と屋根板の木取加工をしました。 明日もきっといい日です。 しん 桧台の製作を進めていきます。 ...