ひとりごと

ひとりごと

神明宮の削り加工

神明宮の土台の木造りの方を進めていきます。 まずは、土台と桁梁あたりから隅をして加工をしていこうと思ていますので 土台と桁の方の長さを切っていきます。 明日もきっといい日です。 けん 金曜日に接いでおいた板葺袖付宮の屋根板の厚...
ひとりごと

白い彼岸花

毎年,彼岸の時期になると必ず華麗な姿を見せてくれます、 最初はほんの1株ほど地植えしたら少しづつ増えてきました、 近頃はあちこちでこの白い彼岸花をみかけます、 少し撮影の時期が遅くてかれかけてきましたが。 明日もきっといい日です...
ひとりごと

稲荷鳥居の板金

稲荷鳥居の塗装が出来上がったので、板金を始めました。 笠木の縁に捨て板を貼って、屋根と同じで中央から葺き始めます。 明日もきっといい日です。 おやかた 前に組立てた板葺袖付宮の土台の天板と長押の木口の仕上げをしてから 束と貫と...
ひとりごと

格子付棚板の組立

格子付棚板の加工が済んだので組立を始めました、 組立てれば完成です。 明日もきっといい日です。 おやかた 茅葺屋根違い三社宮の方が完成しました。 完成したお宮の方はお店へ展示しておいて もう1社は茅屋根がないので、そのまま箱...
ひとりごと

茅葺屋根違三社宮(小)の茅屋根の取付

茅葺屋根違い三社宮の両サイドの茅葺の屋根と中央の下屋根の方を取付けました。 中央の茅屋根は糊の乾き具合が悪かったのでもう少し乾くのを待ちます。 すべての部品が揃っていたと思ったのですが欄干のノボリ板が見当たらないのでそれをさっと製作...
ひとりごと

茅葺屋根違い三社宮(小)の製作

茅葺の屋根違い三社宮(小)の方が出来上がってきました。 左右の屋根から取付けていくために茅屋根を取付けられるように合わせていきます。 中央の茅屋根の拭き終わっていますので、明日には取付けられると思います。 明日もきっといい日です。...
ひとりごと

稲荷玉垣の仮組

稲荷玉垣のすべての部品加工、仕上げが済んだので仮組をしました。 仮組には工場の一角を占領するほど場所を取ってしまいます、 それでも塗装をする前には必ず必要な作業です。 明日もきっといい日です。 おやかた 久しぶりに薄削りをして...
ひとりごと

ころころ

我が家の子供たちがまだ小さかった頃、木曽桧を使ってこんな木のおもちゃ 「ころころ」を作っていました、20年くらい前のことです。 たまたまこれを20年前に購入してもらったお客さんが訪ねてきて 現在の様子を尋ねてくれました、もちろんモ...
ひとりごと

神明宮の現場据付

本日、完成した神明宮の方を現場の方へ取付へ行っておりました。 取付に関してはいつもとやることは同じなのでお宮の設置位置を決めたら アンカーを打ち込むための下穴を台座の方へ開けさせてもらいました。 やっと1つ仕事が終わりました。 ...
外祭宮

神明宮の仕上げ

明日の納品に向けての仕上げ作業、 高欄の架木は丸棒なのでこのような組手を使います、神棚のように細い架木では 加工できませんが6分以上の丸棒の場合は?組をします。 昨日の停電で仕事が遅れましたがなんとか間に合いました 一安心・・・...