お稲荷さん稲荷宮部品 懸魚の彫刻の続きをしました。1つ目の残り半分を彫刻してから2つ目の彫刻をして懸魚の彫刻が終わりました。次は六葉を作ってから手挟みの木取りをします。明日もきっといい日です。しん稲荷宮7寸の升組を製作しています。1つが6分角と大変小さい部品です...2019.03.16お稲荷さんひとりごと
ひとりごと懸魚の彫刻 昨日、破風に合わせた懸魚に絵を書きました。次に絵の一番外側の線に沿ってミシン鋸で切り抜きました。それから彫刻刀で形を少し整えてから彫刻を始めました。明日もきっといい日です。しん御素屋の屋根周りの加工をしています、桁梁と屋根が交わる部分の板を...2019.03.15ひとりごとお稲荷さん
ひとりごと稲荷宮の組立 稲荷宮の組立を進めていきます。海老虹梁の彫刻が完成しましたので一気にお宮本体を組立ました。次は「升組」の方を作っていこうかと思います。明日もきっといい日です。けん海老虹梁の彫刻が終わり、面取りと仕上げをして完成しました。先に懸魚の木取りをし...2019.03.14ひとりごとお稲荷さん
ひとりごと御素屋の板接ぎ 御素屋の仮組みが済み、壁板の板接ぎを始めました、これで堂部品が揃ったので本組みを始められます。明日もきっといい日ですおやかた稲荷宮の部品を揃えていきます。欄干床まで取付終えましたのでここからはまた部品ばかりを揃えていきます。向拝柱の方は海老...2019.03.11ひとりごとお稲荷さん
ひとりごとはるの訪れ まだ少し寒さは残っていますが春蘭が咲き始めました。華やかさはなく、咲いていても誰も気づかないはなです。何も手入れはしてませんが、この季節に必ず花を咲かせて10年以上経ちます。今年こそは植え替えをして、株分けをしようと思いますが実行した事があ...2019.03.10ひとりごと
ひとりごと稲荷宮の組立 稲荷宮の組立を始めました。組立に必要な部品が揃ってきましたの一段目の「浜床」部分を取り付けました。次は前回仕上げた本柱の方を少し合わせて欄干床まで組み立てられると思います。明日もきっといい日です。けん 稲荷鳥居の笠木加工中、島木の削り出しが...2019.03.07ひとりごと神棚お稲荷さん
ひとりごと御素屋の製作 御素屋の製作が進んでいます、柱のホゾ加工の途中です、御素屋の柱は加工が簡単なのですぐに終わって、仮組みができるかな?明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の本柱を仕上げていきます。40丸の丸鉋なんて普段使わないので、刃物研ぎからかなと思いま...2019.03.06ひとりごと神棚お稲荷さん
ひとりごと板屋根違い三社宮(大)の高欄組立 板屋根違い三社宮(大)の高欄を組み立てました。次に擬宝珠柱の木取加工を始めました。2本取りの長さに切り、登りの溝と高欄の溝を突きました。溝に埋め木をしてから丸めて長さをきりました 。明日もきっといい日です。しん稲荷鳥居の笠木のアール加工から...2019.03.05ひとりごと神棚お稲荷さん
ひとりごと稲荷宮の製作 稲荷宮を製作を進めております。全体を組み立てる前に殆どの部品を合わせておきます。何も固定せずに合わせると計るたび寸法が変わるかもしれませんので仮固定用の材料を製作しました。明日は蝦虹梁などの彫刻部品を合わせてしまいます。明日もきっといい日で...2019.03.04ひとりごと神棚
ひとりごと八足の振れ止め 八足の振れ止め加工、金具を用いずに不安定な八足を安定させるのにこんなやり方を用いています。とても加工が簡単で単純な方法ですがとてもしっくりした方法です。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めま...2019.03.03ひとりごと神具