ひとりごと弁天宮の屋根銅板葺 弁天宮の屋根銅板葺が進んでいます、オガワラを板金すれば屋根は出来上がります。明日もきっといい日です。おやかた 板屋根違い三社宮(大)の袖部品の加工の続きをしました。袖部品の加工が終わったので組立をして、本体に取り付けました。次は棟持柱の加工...2019.04.26ひとりごと神棚外祭宮
神棚板屋根違い三社宮(大)の胴取付 板屋根違い三社宮(大)の階段に3社作っている内の1社だけ金具を打ちました。その後に土台に胴を取り付けました。次は袖の部品の木取りをしました。明日もきっといい日です。しん 錠箱の製作を始めました、現在製作中の弁天宮の鍵が海老状とくるる錠の2種...2019.04.25神棚神具ひとりごと
ひとりごと小宮の組立 小宮の組立が進んでいます、袖を付ければ胴は完成します、小宮は棟持柱も高欄もないお宮なので続いて御扉の組立が始まります。明日もきっといい日です。おやかた板屋根違い三社宮(大)の破風に「ムチカケ」と言う部品を取り付けるための穴を開けました。次...2019.04.23ひとりごと神棚
ひとりごと弁天宮の御扉加工 弁天宮の御扉の端喰加工を始めました、最後は下からくさびで止めるのですが微妙な大きさのためホゾを1本にしました。明日もきっといい日です。おやかた弁天宮の柱の加工を進めていきます。4本ある柱を全て16角にまで加工をしたので丸鉋で仕上げようと思い...2019.04.22ひとりごと神棚お稲荷さん
ひとりごと弁天宮の屋根銅板葺 弁天宮の屋根の銅板葺が進み、軒付けからオガワラの木口を板金しています。この辺の細かい作業は一向に進んだように思えませんがこれから棟に向かって葺き上がってゆくには大切な作業です。明日もきっといい日です。おやかた今日は天気が良かったので車洗いま...2019.04.20ひとりごと外祭宮
ひとりごと額面の文字塗装 昨日、彫り終わった文字に透明な塗料を2回塗ってから文字を黒く塗りました。もう1つ前に彫った大きい板の文字も黒く塗りました。細い所などは、はみ出ないように慎重にやりました。明日もきっといい日です。しん弁天宮の柱へ加工をしていきます。貫、長押な...2019.04.19ひとりごと
ひとりごと額面の文字彫刻 額面の文字彫刻の続きをしました。今回のが彫り終わり、次はまた違う額面の文字を彫り始めます。明日もきっといい日です。しん板屋根通し三社宮の欄干周りを製作していましたがちょっと手を止めて弁天宮の胴周りの製作を始めようかと思います。最近製作した稲...2019.04.17ひとりごと外祭宮
ひとりごと板屋根通し三社宮の製作 板屋根通し三社宮の製作を進めていきます。棟持柱、袖板など取り付けましたので早速、笠木の方を組み立てて取り付けました。これで残す部品は高欄だけになりました。明日もきっといい日です。けん額面の文字彫刻の彫刻の続きをしました。文字が前より大きいの...2019.04.15ひとりごと神棚
ひとりごと額面の文字彫刻 額面の文字彫刻を始めました。今回は前よりも大きいケヤキの板に彫刻をしているので文字も大きくなり彫るのが大変です。明日もきっといい日です。しん板屋根通し三社宮の製作を進めていきます。棟持柱と袖板の方が出来上がったので早速取付てました。これで笠...2019.04.13ひとりごと
ひとりごと板屋根違い三社宮(大)の屋根板加工 昨日接いでおいた屋根板の厚さを削りました。仕上げをして、左右用の屋根板は2枚取りの長さに切り、中用は少し長く切りました。次に屋根の勾配を切り、巾を決めて、上面に横切りで筋を入れました。明日もきっといい日です。しん額面の雲形抜き加工をしました...2019.04.11ひとりごと神棚神具