ひとりごと

ひとりごと

組み込み式御霊舎現場確認

組み込み式御霊舎を取り付けるお客さんの自宅を現場確認しました。このふすまと仏壇シャッターを取り外してここに御霊舎を組み込みます。明日もきっといい日です。おやかた昨日組み立てておいた八足の脚のハタガネを外し、天板のアリに入れて八足が完成しまし...
ひとりごと

御霊爾の製作

別寸の御霊爾を製作しました。太い柱を一柱だけの御霊爾はどっしりと貫禄があります。明日もきっといい日です。おやかた15日、16日「ミニ削ろう会IN伊勢」に参加してくださった遠方よりお越しくださった皆様大変ありがとうございます。来年もできたらい...
ひとりごと

ミニ削ろう会IN伊勢

ミニ削ろう会IN伊勢が皆さんのご協力を得て、無事終了しました。予想以上の参加者の多さに大満足です。明日もきっといい日です。おやかた 「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のつでにご利用ください。神棚、神具、御霊舎...
ひとりごと

ミニ削ろう会IN伊勢の準備

明日から始まるミニ削ろう会IN伊勢の準備をしています。駐車場に立てる看板を書きました、これだけ下手な看板なら見落とす事は無いでしょう。明日もきっといい日です。おやかたミニ削ろう会IN伊勢の準備をしていました。削り台の積み込みをしました。削り...
御霊舎

御霊舎の新調

お仏壇でご先祖様をお祀りされていたお客さんが木曽桧の白木で出来た御霊舎に交換をされました。仏間の寸法が6尺型御霊舎を収めるのにちょうど良い寸法だとお伺いしていたのですが仏間の柱の背割りが左右3ミリづつ開いており柱の正面寸法より柱の奥寸法が6...
ひとりごと

2段式八脚案

2段式八脚案が出来上がりました、地桧の柾目板接ぎでいい天板が取れました。この2段式八脚案は分解することが出来ない仕様でがっちり組んであります。明日もきっといい日です。おやかた六尺の御霊舎の納品にいくので積み込み作業。しっかり梱包した御霊舎と...
ひとりごと

納品の準備

今週、御霊舎などの納品がありますので道具の準備を始めて行きます。明日、荷物を積み込む予定ですので、急いで道具を準備していきます鑿、鉋などしっかり刃を研いでから道具をしまっていきます。けん2段式八脚案の荷造りをしました。その後は今週、納品に行...
ひとりごと

伊勢神宮参拝

早朝の雨が止んでから、神宮を参拝させていただきました。若干、参拝客も少なめでゆっくりと神宮浴を楽しみました。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のつでにご利用ください。神棚、神具...
ひとりごと

唐櫃台製作

四方転びの脚のホゾ穴を角鑿で空けました。次に貫と脚の胴付きを横切りで決めました。その後ホゾ取り機でホゾを付け、取り切れない所を鑿で取っています。しん明日もきっといい日です。唐櫃本体の方が完成してきます。蓋の加工もすべて終わったので大体こんな...
ひとりごと

ミニ削ろう会IN伊勢実行委員会

いよいよ2週間先と近づいた「ミニ削ろう会IN伊勢」の実行委員会を開き当日の役割分担、準備追加事項、さらなる広報活動など文殊の知恵を寄せ集めて当日に向かいます。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き...