お稲荷さん

御霊舎

神明宮の銅板立ち上がり部分の加工

まだ、お盆休み中ですが、明日の組込式御霊舎を取付に行くため 道具などを準備しにきておりました。 少し時間が余ったので神明宮の銅板立ち上がり部分の加工を少しだけ進めました。 まだ、立ち上がり部分は仮止めですがもう少ししたらしっかり止...
お稲荷さん

神明宮「鼻隠し」取付

神明宮の鼻隠しを取付けました。 一応、ハタガネとクランプで軽く固定し置きます。 糊の乾くの待っている間に立ち上がり部分の方を加工していきます。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷玉垣の垣板に下穴を開けました。 次は面取りをして...
神具

神明宮の柱加工

神明宮の柱加工が一通り済んだので、丸める前の埋め木をしています、 適当な厚みの木っ端を長押しゃくり、小穴へ埋め木してゆきます。 針タッカーで止めて、8角、16角の加工の際にも外れないようにします。 明日もきっといい日です。 おやか...
ひとりごと

桧一枚板の製材

最近、知った津の製材所で 桧の一枚板を2つ割りにしてもらいました、 元は厚さ4寸あったのですが、余りにも厚すぎるため2枚割にしました、 予想通り表裏全く傷もなくいい板が取れました、 もうこの板は2枚とも注文を頂いている板なのでしば...
お稲荷さん

神明宮の屋根組立

神明宮の屋根の組立を進めていきます。 破風を止めるのに大きなハタガネで当て木をしてから締めるので中々一人で難しいので手伝ってもらいながらやっております。 破風のノリが乾いたらガンガン垂木を取付けていこうかと思います。 明日もきっと...
神棚

神床の完成

別誂えの神床が出来上がりました、 左側は御霊舎、右側には神棚を設置します。 現場で削り合わせをしてはめ込みます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の屋根周りの加工を進めていきます。 垂木、破風、側板に少しだけ加工を...
ひとりごと

稲荷玉垣の柱のほぞ穴掃除

神明宮の屋根骨組みを組立てました。 一応ボンドを入れて組み立てていますので一日位この状態で置いておきます。 その間に垂木や破風なんかの木取り加工をしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷玉垣の柱のほぞ穴掃除の続きを...
お稲荷さん

神明宮の高欄束柱加工

神明宮の高欄束柱を加工中、貫が入り、さざら板はいります。 高欄床板をのせて、位置確認をします。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の屋根骨組みを組立てるための土台を製作しました。 桁、棟に垂木の墨と少し加工をして、屋根...
お稲荷さん

神明宮の高欄床製作

神明宮の高欄床を製作しています、ほぼ加工は済んだので 仕上げて、留めを切るだけです、板の間に隙間を開けて 水が残らないようにしました。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の土台に基壇を取付けました。 次は屋根の骨組み...
神具

神明宮の製作

神明宮の製作は進んでいます、束柱の加工中、 ほぞ加工は済み、貫穴を掘り終え、これから8角、丸めをします。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の土台を組立て始めました。 とりあえず中央の枠だけ組み立てて、明日、基壇の方を...