お稲荷さん

ひとりごと

稲荷宮別寸の製作

稲荷宮別寸の製作を進めていきます。桁、梁などの加工が殆ど終わったので垂木の木取り加工を進めて行きます。垂木は100本ほどある全てを木口仕上げして取り付けます。明日もきっといい日です。けん稲荷鳥居の柱のホゾ穴の掃除を始めました。突き鑿と叩き鑿...
ひとりごと

さくら満開

工場のさくらが満開になりました。子供たちが小さな頃はバーベキューをして花見を楽しんだのですがあまり関心がなさそう。花に遊びに来るメジロを見つけて一人楽しんでいます。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮別寸の製作を進めていきます。大体ラジア...
ひとりごと

稲荷鳥居の柱加工

稲荷鳥居の柱加工 穴開けを始めました。しばらく使っていない油圧角のみの調整、ハンドルの動きに慣れるのにちょっと手間がかかりましたが、方法が決まったので後は落ち着いて仕事を進めるだけです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めてい...
ひとりごと

稲荷鳥居の柱埋め木

稲荷鳥居の柱埋め木がやっと終了しました。死に節は埋め木しましたが生き節はそのままで加工します。穴開けの準備を始めると、8寸角がつかめないので機械屋さんに油圧角のみの調整を依頼しました。明日もきっといい日です。おやかた稲荷鳥居の柱の背割りと死...
神具

稲荷鳥居の柱節埋め

稲荷鳥居の柱節埋め、背割り埋め木は続いています。ドン節が堅くて、鑿もドリルも太刀打ちできません、すこしづつすこしづつ掘れば徐々に掘れます。先日我が家にやってきた「狐」鑿は素晴らしい力を発揮してくれています。 明日もきっといい...
ひとりごと

さくら開花

やっと伊勢でもさくら開花しました。まだ少し肌寒く関東地方よりもかなり遅いようです。だんだんあったかくなって週末ぐらいは満開かな?明日もきっといい日です。おやかた桧の一枚板の棚板を製作していきます。青が2カ所程入っていたのですが、少し削ったら...
お稲荷さん

祠宮の金具取付

海老錠金具を取り付け忘れていたので梱包をほどいて取り付けました。梱包した箱が大きすぎて隣の工場の空きスペースを占領しております。さて、台車を開けて次の稲荷宮の準備をしていこうかな。明日もきっといい日です。けん稲荷鳥居の柱加工の続きをしていま...
神具

稲荷玉垣の柱加工

稲荷玉垣の柱加工が天場の勾配切り以外は終わりましたので続いて柱と柱をつなぐ貫の加工です、とにかく数があるので一作業を終えるのに時間がかかります、ひとつづつ安全に、丁寧にします。 明日もきっといい日です。 おやかた ...
お稲荷さん

両部鳥居の加工

両部鳥居の墨付けから加工作業に移りました。勾配を切り治具を使って丸鋸で切るのですが微妙に角度、切り目がずれます、手動の丸鋸ではこれが限界なのか?使い方が下手なのか?明日もきっといい日です。おやかた両部鳥居の加工の手伝いをしています。鳥居の加...
神具

両部鳥居の墨

両部鳥居の墨付けを始めました。8寸角の桧柱を矩を出してから、4面を削ったので芯墨を出してからの作業、ひっくり返すだけでも一苦労なので、ホイストを使いながら行いました。明日もきっといい日です。おやかた祠宮の荷造り準備を始めていきます。祠宮の荷...