お稲荷さん

お稲荷さん

稲荷鳥居の貫木取り

稲荷鳥居の柱加工がおよそ終わったので、貫の加工を始める前に木取り、削りをします。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進めていきます。 加工した垂木を一本ずつ並べていきます。 1...
外祭宮

朱塗り祠宮ページ制作

朱塗り祠宮を紹介するページを制作しました。製作の様子もアップする予定です。明日もきっといい日です。おやかた朝からちょっと県外へ修理の方へ走っておりました。また月曜日稲荷宮の製作の方を進めていきます。明日もきっといい日です。けん賽銭箱の修理を...
ひとりごと

両部鳥居のホゾ穴加工

両部鳥居の下の貫のホゾ穴の墨が間違っていたので、墨をし直し、角のみで掘りました。今は角のみで掘った穴の掃除をしています。明日もきっといい日です。しん稲荷宮の製作を進めていきます。棟木まで取り付けたので、垂木の方を順番に並べ始めようかと思いま...
ひとりごと

御霊璽の製作

御霊璽の製作を始めました、箱と台は仕上げるだけの状態で保存してあります。中板を明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。垂木の木口仕上げをしたので長さを切って取り付けられるように準備を進めていきます。明日には垂木の方を並...
ひとりごと

稲荷宮別寸の製作

稲荷宮別寸の製作を進めていきます。桁、梁などの加工が殆ど終わったので垂木の木取り加工を進めて行きます。垂木は100本ほどある全てを木口仕上げして取り付けます。明日もきっといい日です。けん稲荷鳥居の柱のホゾ穴の掃除を始めました。突き鑿と叩き鑿...
ひとりごと

さくら満開

工場のさくらが満開になりました。子供たちが小さな頃はバーベキューをして花見を楽しんだのですがあまり関心がなさそう。花に遊びに来るメジロを見つけて一人楽しんでいます。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮別寸の製作を進めていきます。大体ラジア...
ひとりごと

稲荷鳥居の柱加工

稲荷鳥居の柱加工 穴開けを始めました。しばらく使っていない油圧角のみの調整、ハンドルの動きに慣れるのにちょっと手間がかかりましたが、方法が決まったので後は落ち着いて仕事を進めるだけです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めてい...
お稲荷さん

稲荷鳥居の柱埋め木

稲荷鳥居の柱埋め木がやっと終了しました。死に節は埋め木しましたが生き節はそのままで加工します。穴開けの準備を始めると、8寸角がつかめないので機械屋さんに油圧角のみの調整を依頼しました。明日もきっといい日です。おやかた稲荷鳥居の柱の背割りと死...
神具

稲荷鳥居の柱節埋め

稲荷鳥居の柱節埋め、背割り埋め木は続いています。ドン節が堅くて、鑿もドリルも太刀打ちできません、すこしづつすこしづつ掘れば徐々に掘れます。先日我が家にやってきた「狐」鑿は素晴らしい力を発揮してくれています。 明日もきっといい...
ひとりごと

さくら開花

やっと伊勢でもさくら開花しました。まだ少し肌寒く関東地方よりもかなり遅いようです。だんだんあったかくなって週末ぐらいは満開かな?明日もきっといい日です。おやかた桧の一枚板の棚板を製作していきます。青が2カ所程入っていたのですが、少し削ったら...