神棚

神棚

厚屋根違い三社宮(小)の胴組立

厚屋根違い三社宮(小)の胴部品の勾配を切り、裏板と桁に中の側板の墨をしました。 中央の一番高い側板に左右の側板を貼ってから、裏板に側板を取り付けました。 次に桁と毛込み板を取り付けて、胴が出来ました。 今は土台の枠と天板の加工をし...
神棚

厚屋根違い三社宮(小)の製作

厚屋根違い三社宮(小)の裏板の厚みを決めました。 胴部品の仕上げをして、長さを切りました。 側板は勾配を切り、長さを決め、桁は勾配を切り、巾を決めました。 明日もきっといい日です。 しん 先週の土曜日に親戚の所へ今年の新米を貰いに...
神棚

厚屋根違い三社宮(小)の製作

厚屋根違い三社宮(小)の寸法を出しました。 土台周りの木取をして、3枚割にしました。 少し厚めに削り、裏板を接いで起きました。 残りの板は厚みと巾を決めました。 明日もきっといい日です。 しん
神具

八足案の脚の土台製作

八足案の尺用の土台が少なくなっていたので、製作をしています。 大きさと長さを前に切ったので、ホゾ穴の墨をして、角鑿で穴を空けました。 半分くらいはアリ用の土台として木取をしたので、アリ段を付いておきました。 今は厚屋根違い三社宮の...
神棚

茅葺屋根の下地屋根

茅葺屋根違い三社宮(大)の笠木の仕上げをしました。 次は砥石の台がなくなっていたので、台を作り、塗装をしました。 多めに作ったので当分の間は作らなくても大丈夫です。 明日もきっといい日です。 しん 茅葺屋根の製作を進めていきま...
神棚

茅葺屋根の製作

茅葺屋根の製作を進めていきます。 後ろ側の両端が少し茅のつまりが悪いのでこまめに茅を刺していきます。 刺し茅も隙間のあるとこ刺すのでは穴が広がっていくだけなので穴の隣へ刺します。 角なので完全にのりが乾く前にさしても意味がないので...
神棚

お稲荷さん6寸の製作

茅葺屋根違い三社宮(大)の茅を葺く用の屋根板の木取をして、接いで起きました。 次はお稲荷さん6寸の鬼板をミシン鋸で切り抜きました。 笠木などを取り付けて、千木の乗る所が少し残っているので、鑿で取りました。 鬼板の下を鑿で少し取りな...
神棚

茅葺屋根の製作

茅葺屋根の製作を進めていきます。 茅葺屋根の製作は同じ作業の繰り返しで刺して刈ってを気が済むまでやります。 明日もきっといい日です。 けん 木主用の1尺と8寸用の板を作りました。 半部割にして、厚みと巾を決め、仕上げをし、長さ...
神棚

茅葺屋根

愛媛県で今年開催される全国青年技能競技大会まであと1週間程になりました。 弟は日曜日に競技大会の通し練習をするので道具の手入れをしています。 明日もきっといい日です。 けん
神棚

八足案の製作

茅葺屋根の製作を進めていきます。 右側が昨日出来上がった茅葺屋根で左側がまだ刺し茅を始めたばかりの茅葺屋根です。 刺し茅をしないとこのように見て分かるくらいには隙間があります。 明日もきっといい日です。 けん 八足案の柱の面取...