神棚火袋の組立 明日から12月に入ってきますね。今年も残すは31日だけです。 工場の方は本当に忙しくなってきました。 細かい神具などの在庫は持ちそうですが大きな神棚の方が少し心配です。 あわてて作業して怪我でもしたら大変なので作業は安全に行ってい...2017.11.30神棚神具
神棚施工例14神棚の製作 施工例14の神棚の製作の様子をホームページにアップしました。 実際に施工したのは2年くらい前でしたが、写真が紛失していたのを 最近見つけたのでページを作ることができました。 明日もきっといい日です。 おやかた 御霊舎用の欄干の...2017.11.29神棚御霊舎
神棚御扉用の御翠簾 厚屋根通三社宮の御扉の裏側には戸張が下げてあるのですが、 ご注文いただいたお客さんのご希望で戸張ではなく御翠簾にしてほしいとの ご依頼を受けて新たに製作しました。 見慣れた戸張と違い、いい感じで仕上がっています。 明日もきっといい日...2017.11.28神棚神具
神棚材木市 今日は「ミヤックスブランド材祭」へ出ておりましてほとんど工場におりませんでした。 いつもは、15時ごろには帰ってたんですが桧の1枚板の材料のセリが午後からでしたので16時ごろまでぶらぶらと材木を見て回っておりました。 何回目の参加か...2017.11.25神棚宮師の日々
神具雲板付棚板 雲板付棚板の製作を進めています。 天板が奥行595mm 総幅が1250㎜とかなり大きな棚板になっております。 現在は天板へ、柱を取付けるためのほぞ穴をあける作業に入っていますので 完成まではもう少しかかると思います。気合い入れて頑...2017.11.24神具神棚
神棚桧の一枚板 昨日、2階から掘り出してきた一枚板を削ってみました。 木表は完全無地です。木裏少し「節かな?」ってのがありますが埋木するほどではないのでこのまま棚板の製作を進めていきます。 幅が少し足りないので一枚だけ接がせてもらいます。 今週の...2017.11.22神棚神具
神具組立式3段案 今日は組立式3段案の4尺天板を片付けていきました。 それから組立式3段案4尺立礼式の注文が来たので荷造りをしていきました。 今は3尺用の天板を作るための地桧を木取しています。 明日もきっといい日です。 しん 棚板用の一枚板...2017.11.21神具宮師の日々神棚
神棚御霊舎小5尺型上部の製作 御霊舎小5尺型上部の製作をしています、 各部品の加工が済み、側板を入れて箱に組みました。 次は神饌段、御扉部分の製作に移ります。 組立始めると一気に形になるのですが、各部品の加工状態では 仕上がりの形が見えてきません。 明日も...2017.11.17神棚御霊舎
神具組立式3段八足の振れ止め 組立式3段八足の振れ止めの仕様、寸法が決まったので 木取、加工を始めました。 明日もきっといい日です。 おやかた 先週、材料を揃えて接ぎ作業までしてあったので 縁を取付て棚板として組み立てました。 明日にはハタガネを外して発...2017.11.06神具神棚
神棚稲荷宮取付工事 昨日は現場まで稲荷宮の取付に行っておりました。 今回の現場は普段通りのコンクリートドリルで開けて止めるだけでしたので作業もそれほどかかりませんでした。 今日は普通に工場で仕事をしておりました。 棚板の製作を現在は進めています。 ...2017.11.04神棚お稲荷さん