神棚神明宮胴周りの加工 神明宮胴周りの加工を進めていきます。 貫の加工が大体すんだので、本柱の方を八角に加工していこうと思います。 八角にする前に貫以外の穴を一度埋め木してから加工します。 明日もきっといい日です。 けん 板葺袖付宮の鰹木の加工の続き...2018.10.23神棚外祭宮
ひとりごと伊賀米入荷 これから1年間分の伊賀米が入荷しました、 昨年の古米が少し残っていますがいつも通り頼んでいます、 これで何があっても食べることに困りません、とても安心出来ます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の胴回り部品の加工を進...2018.10.22ひとりごと神棚外祭宮
神棚神明宮の長押、貫木取り 神明宮の長押、貫などを木取りしています。 土台、柱などを気取った時に余分にあった材料でいけると思いましたが ど真ん中に「ヤニ」がでてきましたので別の材料を探します。 明日もきっといい日です。 けん 板葺袖付宮の高欄を1つ組立て...2018.10.20神棚お稲荷さん外祭宮
神棚神明宮の胴加工 神明宮の本柱へ加工を始めました。 最後は丸鉋で丸めていきますが、丸めてしまう前に他の加工をすべて終わらせておきます。 八角にしてから、貫や長押を合わせていきますので丸めるのは組み立てる寸前になるかと思います。 明日もきっといい日で...2018.10.19神棚お稲荷さん外祭宮ひとりごと
ひとりごと板葺袖付宮の高欄部品の加工 神明宮の胴回りの加工を始めていきます。 胴の加工で少しわからない点がありましたので適当な材料で 加工に間違いが無いか確認してから木曽桧の材料の方へ加工をしていきます。 木取りした柱材へ墨だけ書いて加工を始め行きます。 明日もきっ...2018.10.18ひとりごと神棚外祭宮
外祭宮神明宮の製作 神明宮の製作を進めていきます。 鰹木の方をすべて旋盤でかこうしましたのでこれで屋根周りの部品は一通り揃いました。 明日からは全く手を付けていなかった胴回りの方を製作していこうかと思います。 屋根の方は板金作業に取り掛かっています。...2018.10.17外祭宮神棚神具お稲荷さん
神棚鰹木の加工 神明宮の鰹木の加工をしていきます。 色々やり方はあると思うのですが今回は旋盤の方で鰹木を製作していきます。 6本くらいなのですぐ終わると思いますが節などに気を付けながら作業していきます。 明日もきっといい日です。 けん ねじ式...2018.10.16神棚神具外祭宮
御霊舎小型御霊舎の組立 小型御霊舎の胴部分の組立をしています、 四方の柱にそれぞれ側板、裏板を差し込み輪ゴムで締め付けておきます、 締め付け方向や強さを変えられる輪ゴムは優れたクランプです。 明日もきっといい日です。 おやかた 板葺袖付宮の御扉の柱と...2018.10.13御霊舎神棚
ひとりごと神明宮の笠木加工 神明宮の笠木の加工をしていきます。 笠木、アオリ、千木の加工を順番に進めていきます。 笠木の勾配を加工しましたので長さを切って、鰹木の位置を墨して加工していきます。 明日もきっといい日です。 けん 板葺袖付宮の御扉部品の加工を...2018.10.12ひとりごと神棚外祭宮
お稲荷さん稲荷灯篭の破風製作 稲荷灯篭の破風を製作しています、久しぶりに糸鋸を挽いてみるので 梶原糸鋸製作所の新しい鋸刃を使ってみました、これが抜群にいい、 0.3ミリのシャーペン線を0.5ミリの鋸刃がぶれずに軽く挽くことができました。 この精度なら象嵌も上手...2018.10.11お稲荷さん外祭宮神棚