ひとりごと稲荷鳥居の板金 稲荷鳥居の塗装が出来上がったので板金を始めました。笠木、柱木口、柱根巻きの三カ所を板金します。これは柱木口を板金しているところです。明日もきっといい日です。おやかた厚屋根一社宮の前の屋根板を接いでおきました。乾くのを待っている間に棟持柱の木...2019.10.21ひとりごと神棚お稲荷さん
ひとりごと賽銭箱の製作 賽銭箱の製作を進めていきます。2台製作しているのは気分的な物です。片方は文字彫刻しておいてもう一台は文字は彫らずにおいておきます。底板貼って引出つくってと後もう少しやることがあります。明日もきっといい日です。けん厚屋根一社宮の胴の側板と裏板...2019.10.19ひとりごと神棚
神棚稲荷鳥居 塗装にしてもらった稲荷鳥居の方が戻ってきました。 これから、板金作業の方をしてもらいます。 笠木は上面に銅板を葺いて、柱は根巻きの方をするだけでかなり腐りにくくなります。 明日もきっといい日です。 ...2019.10.18神棚お稲荷さん
ひとりごと厚屋根一社宮の土台完成 厚屋根一社宮の土台の束と貫と巾木の木取加工をしました。長さを切り、土台に取付をして土台が完成しました。次は胴の加工を始めました。明日もきっといい日です。しん賽銭箱の製作を進めていきます。運ぶ分を今回あられ組ではなく普通に組み立てました。「賽...2019.10.17ひとりごと神棚
ひとりごと厚屋根一社宮の擬宝珠柱製作 厚屋根一社宮の擬宝珠柱の製作を始めました。木取加工をして、2本取れる長さに切り、ルーターで高欄の入る溝を付きました。次に溝に埋め木をして、丸カッターで面を取り、丸棒サンダーで丸めました。長さを切り擬宝珠柱が完成しました。明日もきっといい日で...2019.10.15ひとりごと神棚
神棚組込式御霊舎の設置 組込式御霊舎の設置させていただきました。 御霊舎の上部に神棚を配置した、和室に作られた仏間を上手に利用しています。 神棚部は意外に広く天井まで高さ1m以上あり、奥行も1m尺の広い空間です。 設置は予想していたより...2019.10.14神棚御霊舎
神棚桧一枚の八足完成 桧一枚の八足が完成しました。 高さはそれ程ありませんがやっぱり天板のが広くて厚い板ですから持ち上げる結構重量があります。 さっそく荷造りをして発送しました。 明日は台風で工場へこれるかわかりません。飛んで...2019.10.11神棚神具
神棚八足の組立 製作していた八足案の方が完成しました。 桧の一枚板も厚さが4.2cm、それに合わせて脚の方を少し太い目に製作しましたので かなりずっしりとした感じになっております。 高さが座礼用にしてはちょっと低すぎます...2019.10.10神棚神具
神具雲板付格子棚板完成 雲板と上の板にビズを打ち、木端に貼っておいた単板を仕上げて完成しました。 単板は仕上がりにくいのでしっかりと研いだ刃で仕上げました。 明日もきっといい日です。 しん 桧の一枚板の八足案の製作...2019.10.09神具神棚
ひとりごと雲板付格子棚板の組立 雲板付格子棚板の柱を16角にしました。その後板に柱のホゾ穴を空け、柱を丸めました。柱と雲板の長さを切り、組立をしてから受け桟を作りました。板の木端に単板を貼っておきました。明日もきっといい日です。しん八足案の製作を進めていきます。アリ式八脚...2019.10.08ひとりごと神棚神具