神棚

神棚

棚板の取付

別誂えの二福神宮を両面彫刻式雲板付格子棚板と共に設置、取付をしました。少し大きすぎるのかなと感じておりましたが広い事務所の一角であれば綺麗に収まりました。明日もきっといい日です。おやかた 両面彫刻式雲板付格子棚板 の方を現場取り付けしてきま...
神棚

稲荷鳥居の製作

稲荷鳥居の製作を進めていきます。。笠木は加工の手順を間違うと大変あとがやりにくいの順番通り進めます。今は笠木と島木を分けるために少し段差を付けています。明日もきっといい日です。けん厚屋根一社宮正殿型の高欄床を組んでから棟持柱、束柱、階段など...
神棚

稲荷宮尺の笠木取付

稲荷宮尺の笠木を屋根に取り付けました。堅魚木と千木を取り付けてから半田付けをしました。最後にとりぶすまを取付て完成しました。半田付けしたところを銅色に塗りました。明日もきっといい日です。しん長らく製作が止まっていた厚屋根一社宮正殿型の製作を...
神棚

稲荷鳥居の木取り

稲荷鳥居の木取りを進めていきます。 原図が書き上がったので稲荷鳥居の柱、笠木などの材料を下ろしてきて木取りします。 長さが4mほどある材料を必要な長さ位まで切ってから削っていきます。 明日もきっといい日です。 ...
神棚

別誂えの二福神宮製作

別誂えの二副神宮製作をしています。全面の骨組みを組み立てました。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮尺の高欄部品の面取り、木口仕上げをし、組み立てました。 擬宝珠柱の長さを切り、金具を打ち付...
ひとりごと

彫刻付格子付棚板

彫刻付格子付棚板の製作の続きで格子の墨付けをしています。毛引きを使っての墨は見えにくいですが組子の仕上がりは綺麗です。 明日もきっといい日です。 おやかた 特注御霊璽の製作 三角なっている板なんです...
神棚

稲荷宮尺の胴製作

棚板の木取り、接ぎが済んだので、格子の木取りを始めました。2分×4分の材料が沢山居るので木取り材を小割しました。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮尺の階段を全部取り付けました。 次は上の枠...
お稲荷さん

格子付棚板の組立

稲荷鳥居の穴開けはしばらく続きそうです、一人では振り回すことのできない材料をクレーンを使いながらの作業は簡単には進みません、もう2日くらいはかかりそうです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。向拝周辺の長押の留先を...
神棚

祠宮の製作朱塗り

稲荷鳥居の柱加工を進めています、正面の両部鳥居の柱加工は控え柱にも貫が通ので4角のままで加工します。 明日もきっといい日です。 おやかた 板屋根違い三社宮の御扉を組み立ててもらいました。 棚板の側板...
外祭宮

稲荷玉垣の製作

稲荷玉垣の柱加工をはじめました、貫が入る穴を8分の角のみで開け始めたが若干狭いような気がしたので9分に変えました。まだ始めたばかりなので修正はできます。明日もきっといい日です。おやかた祠宮の製作を進めていきます。屋根周りの部品を取り付けて屋...