神棚

神棚

低床板屋根通三社宮を製作

低床板屋根通三社宮を製作を進めていきます。柱の方を丸め終わったので長押などの加工も進めていきます明日もきっといい日です。けん新5尺型御霊舎の縦框に墨をしました。横框と行框にホゾを付け胴付きを決めました。次はホゾ穴を空けます。明日もきっといい...
神棚

神棚の取付

新装された事務所の一角に神棚の取付ました。大きな神棚なので下地のC鋼からビスで引っ張ります。天井はC鋼が全くなかったのでボードアンカーで取り付けました。 今回はお客様に無理をお願いして東京で2カ所の事務所に神棚の取付...
神棚

厚屋根一社宮正殿型の製作

厚屋根一社宮正殿型のもう1社にあおり板取付ました。このクラスの神棚は流れ作業ができず、一カ所づつ、一部品づつ取付、組み立てます。明日もきっといい日です。おやかた特注の御霊璽の製作を進めていきます。貼り合わせた土台へ木牌と祓串が入るか確認をし...
神棚

厚屋根一社宮正殿型の製作

厚屋根一社宮正殿型の角柱を取り付けました。 高欄に金具を付けてから登りを付け、下の擬宝珠柱を付けました。 今は木曽桧の棚板を作っています。 明日もきっといい日です。 しん 特注の御霊璽の製作を...
神棚

厚屋根一社宮正殿型の高欄組立

厚屋根一社宮正殿型の高欄部品の面取り木口仕上げをし、組み立てました。後の平桁と架木は本体に置いてみたから長さを切ります。明日もきっといい日です。しん毎年恒例、今年の新米の方を伊賀へ取りに行ってきました。しっかり保管しておくので1年は大丈夫で...
ひとりごと

厚屋根一社宮正殿型の棟周りの製作

厚屋根一社宮正殿型の棟周りの製作笠木、あおり、堅魚木、樋貫など細々として、勾配加工が多く意外に時間がかかります。屋根の上に順番に組み立てねばなりません。明日もきっといい日です。おやかたネジ式八足案が完成しました。名前の通りアリで組み立てるの...
神棚

八足の製作

八足の製作の方を進めていきます。 ホゾを仕切った柱などを組立ました。 明日、ネジの方を合わせたり、天板の仕上げなどをして完成になります。 明日もきっといい日です。 けん 厚屋根一社宮正殿型の擬...
ひとりごと

八足の製作

八足の製作を進めていきます。今回は組立式八足と言うことなのでアリ溝加工はありません。大きなとこの加工は大体終わったので後はネジを埋めたり仕上げをしたりと作業を進めます。明日もきっといい日です。けん厚屋根一社宮正殿型の御扉の柱と長押の長さを決...
ひとりごと

鎧額の制作

雲板付格子棚板の木端に貼った板の出ている所を削り、板を仕上げ完成です。次は鎧額の板を剥いでおいたので大きさを決めホゾを付け、縁を作り、組み立てて起きました。その後は厚屋根一社宮正殿型の御扉の製作を始めています。明日もきっといい日です。しん厚...
ひとりごと

雲板付格子棚板の柱を丸め

撤去した鳥居の解体作業中。丸太のまま刻んで焼却炉に投入するだけではなかなか燃え尽きないのでチェーンソーで細かく刻んでさらに薪割りをして粉々にばらしてから投入します。明日もう一度投入したら全て片付きます。明日もきっといい日です。けん雲板付格子...