神具神明宮の銅板屋根完成 神明宮の銅板屋根が出来上がりました、まだ笠木周りが残っていますが 来週中には出来上がりそうです。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の本柱を丸鉋で仕上げていきます。 丸鉋の刃を良く研いでも、台があっていないと中々削れま...2018.10.26神具外祭宮ひとりごと
神具神明宮の胴加工 神明宮の胴回りの加工を進めています。 貫など通して一応土台との位置だけを確認しておきます。 問題なく組み立てられそうなのでこれから柱の方を丸めていこうかと思います。 明日もきっといい日です。 けん 玉垣の3寸5分の在庫が少なか...2018.10.25神具外祭宮
神棚格子付棚板の製作 格子付棚板の製作を始めました、もろもろがちょうど一段落したので 2,3日で出来る仕事を挟み込みました。 お正月に向けてどの仕事もあまり余裕がありません。 ケガをしないように焦らず進めたいと思います。 明日もきっといい日です。 お...2018.10.24神棚神具ひとりごと
神棚神明宮の製作 神明宮の製作を進めていきます。 鰹木の方をすべて旋盤でかこうしましたのでこれで屋根周りの部品は一通り揃いました。 明日からは全く手を付けていなかった胴回りの方を製作していこうかと思います。 屋根の方は板金作業に取り掛かっています。...2018.10.17神棚神具お稲荷さん外祭宮
神具鰹木の加工 神明宮の鰹木の加工をしていきます。 色々やり方はあると思うのですが今回は旋盤の方で鰹木を製作していきます。 6本くらいなのですぐ終わると思いますが節などに気を付けながら作業していきます。 明日もきっといい日です。 けん ねじ式...2018.10.16神具外祭宮神棚
ひとりごと八脚案の製作 八脚案の注文があるので作っています。 最初に天板を接いでから脚の木取りをしました。 脚の大きさを決めてほぞを取り胴付きを決めました。 次に天板の仕上げをして、めねじの取付をしました。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の...2018.10.15ひとりごと神具外祭宮
神具檜扇の箱の組立 檜扇の箱の枠の留めを切りました。 次に枠の組立をしてから底板を枠より少し大きく作り、枠に取付けました。 次に蓋が枠の溝に入るように厚さを決め、長さを切りました。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の屋根組立用土台が出来まし...2018.10.02神具外祭宮
神棚稲荷灯篭の製作 稲荷灯篭の製作を始めました、 柱が転んでいるのでどの方向にどんなほぞを仕切るのか? ちょっと悩んでいます。前に製作した時の部品が残っているので それをまねしながら加工します。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の製作を進...2018.09.26神棚神具お稲荷さん外祭宮
ひとりごと神明宮の削り加工 神明宮の土台の木造りの方を進めていきます。 まずは、土台と桁梁あたりから隅をして加工をしていこうと思ていますので 土台と桁の方の長さを切っていきます。 明日もきっといい日です。 けん 金曜日に接いでおいた板葺袖付宮の屋根板の厚...2018.09.25ひとりごと神棚神具外祭宮
ひとりごと格子付棚板の組立 格子付棚板の加工が済んだので組立を始めました、 組立てれば完成です。 明日もきっといい日です。 おやかた 茅葺屋根違い三社宮の方が完成しました。 完成したお宮の方はお店へ展示しておいて もう1社は茅屋根がないので、そのまま箱...2018.09.18ひとりごと神棚神具