神具

神具

神明宮の束組立

神明宮の束を組立しました、束を立てて矩を確認しています。 ほぞにボンドを入れて固めるのでクランプで締めこんでいます。 明日もきっといい日です。 おやかた 工場の軒先に鳩が巣を作ろうとしているのですが 木曽桧の材料をフンで汚され...
外祭宮

神明宮の胴組立

神明宮の側板の加工が済んだので、胴を組立て始めました、 組立て始めるといろいろと気が付く点が出てきて 修正しながらの作業です。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の後ろの戸を製作したのですがちょっと問題が発生しました。...
神具

稲荷鳥居の柱加工

稲荷鳥居の製作を再開しました、丸柱からの加工なので ほぞ取りをしながら、高さ、勾配を決めます。 貫穴用の墨をして、角ノミで穴を開けます、しばらく置いてありましたが 埋め木した背割りも開いておらずこのまま加工します。 明日もきっと...
御霊舎

6尺型御霊舎の引出付上部仕上げ

ご注文いただいている6尺型御霊舎の引出付 上部のみが出来上がり 板建具を取付、引出し、抜引き出しの調整をすれば完成です。 御翠簾や戸張を付けて発送準備を始めます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の笠木周りを加工して...
神具

神明宮の銅板葺開始

神明宮の銅板葺を始めました、まずはケラバに銅板をさすことから始まり 正面の軒付けに移っています、軒付けをぐるりとしてから屋根を葺きます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の笠木周りの加工を始めました。 笠木、アオリな...
神具

神明宮の柱加工

神明宮の柱加工が一通り済んだので、丸める前の埋め木をしています、 適当な厚みの木っ端を長押しゃくり、小穴へ埋め木してゆきます。 針タッカーで止めて、8角、16角の加工の際にも外れないようにします。 明日もきっといい日です。 おやか...
ひとりごと

桧一枚板の製材

最近、知った津の製材所で 桧の一枚板を2つ割りにしてもらいました、 元は厚さ4寸あったのですが、余りにも厚すぎるため2枚割にしました、 予想通り表裏全く傷もなくいい板が取れました、 もうこの板は2枚とも注文を頂いている板なのでしば...
神具

神明宮の製作

神明宮の製作は進んでいます、束柱の加工中、 ほぞ加工は済み、貫穴を掘り終え、これから8角、丸めをします。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の土台を組立て始めました。 とりあえず中央の枠だけ組み立てて、明日、基壇の方を...
ひとりごと

組立式祭壇

組立式祭壇が出来上がったので、お宮と三宝を並べて撮影しました。 必要に応じて案を足したり、減らしたりできるので とても便利な神具です。 明日もきっといい日です おやかた 神明のお宮の加工を進めていきます。 ほぞ穴を開け、側板...
神具

額面

Craft Waku さんからのリクエストに応じて文字を入れた額面を 公開します、書体はお客さんから送っていただいたものを 彫りこみました。普通の額縁を作るよりふた手間くらい 余分な仕事がありますが手順を間違えなければ製作できます...