神具稲荷宮の桁 稲荷宮の桁周りの加工を進めていきます。 破風のRの型板が大体決まったので桁の加工を始めいきます。 27本垂木という部品を取付けるための加工をしていくのですがこれが大変です。 一ヶ所ずつ鑿で掃除していかない...2019.10.31神具お稲荷さん
神棚小さなお宮の御扉製作 手の中に入ってしまうくらいの小さなお宮の御扉を製作しています。さすがにここまで小さいと加工、組立が大変ですがお宮が出来てくる過程を楽しんでいます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮7寸の...2019.10.30神棚神具お稲荷さん
御霊舎地桧の一枚板の八足製作 厚屋根一社宮の破風の勾配を切り長さを決めました。 次に破風にむちかけの穴を空け、屋根に取り付けました。 一度厚屋根一社宮の加工を止めて、地桧の一枚板の八足の製作を始めました。 明日もきっといい日です。 しん...2019.10.29御霊舎お稲荷さん神棚神具
神棚厚屋根一社宮の屋根加工 厚屋根一社宮の接いでおいた前の屋根板と後の屋根板に勾配をつけました。 次に前の屋根板に段差を付けました。 明日もきっといい日です。 しん 賽銭箱はとりあえず一台だけ完成させました。 も...2019.10.22神棚神具
神棚桧一枚の八足完成 桧一枚の八足が完成しました。 高さはそれ程ありませんがやっぱり天板のが広くて厚い板ですから持ち上げる結構重量があります。 さっそく荷造りをして発送しました。 明日は台風で工場へこれるかわかりません。飛んで...2019.10.11神棚神具
神棚八足の組立 製作していた八足案の方が完成しました。 桧の一枚板も厚さが4.2cm、それに合わせて脚の方を少し太い目に製作しましたので かなりずっしりとした感じになっております。 高さが座礼用にしてはちょっと低すぎます...2019.10.10神棚神具
神棚雲板付格子棚板完成 雲板と上の板にビズを打ち、木端に貼っておいた単板を仕上げて完成しました。 単板は仕上がりにくいのでしっかりと研いだ刃で仕上げました。 明日もきっといい日です。 しん 桧の一枚板の八足案の製作...2019.10.09神棚神具
ひとりごと雲板付格子棚板の組立 雲板付格子棚板の柱を16角にしました。その後板に柱のホゾ穴を空け、柱を丸めました。柱と雲板の長さを切り、組立をしてから受け桟を作りました。板の木端に単板を貼っておきました。明日もきっといい日です。しん八足案の製作を進めていきます。アリ式八脚...2019.10.08ひとりごと神棚神具
御霊舎桧の一枚板の八足の製作 稲荷鳥居は塗装が終わるまで少し放置しておきます。その間、桧の一枚板の八足の方を製作していこうかと思います。天板の巾が尺5と尺2くらいの巾の広い天板になりますのでアリ段用の土台の製作もしないといけません。明日もきっといい日です。けん組立ておい...2019.10.07御霊舎ひとりごと神具
神具稲荷鳥居の製作 稲荷鳥居の笠木の背割りを埋める作業をしていきます。笠木と、鳥居の柱と背割り部分を埋めていかないといけないのでまぁ、大変ですね。笠木の背割りは埋め終わったので次は鳥居の柱を埋めていきます。明日もきっといい日です。けん今日は板葺流れ造8寸の図面...2019.09.19神具ひとりごと神棚