神具稲荷鳥居の笠木木口加工 稲荷鳥居の笠木木口加工、でかい材料は手鋸で挽くしかありません。若干の目違いが出来るので、これも手鉋にて修正します。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進めていきます。 組立が進んだの...2021.05.26神具お稲荷さん
神具稲荷宮の製作 稲荷宮の製作を進めていきます。 部品が揃ってきたので早速仕上げして組み立てました。 浜床部分からまずは取り付けてその間に本柱などを丸鉋で仕上げていきます。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷...2021.05.21神具お稲荷さん
神具格子付棚板の組立 稲荷鳥居の穴開けはしばらく続きそうです、一人では振り回すことのできない材料をクレーンを使いながらの作業は簡単には進みません、もう2日くらいはかかりそうです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。向拝周辺の長押の留先を...2021.05.19神具お稲荷さん神棚
神具稲荷鳥居の笠木穴開け 稲荷鳥居の笠木穴開けを始めました、巾7寸立ちが尺2寸ある材料を機械に据えるのが一苦労、うまく収めることができれば油圧角のみで穴開けが簡単にできます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進め...2021.05.18神具お稲荷さん
神具稲荷宮の屋根銅板葺 稲荷宮の屋根銅板葺が進んでいます、軒付けから屋根後屋根の前を拭き始めています。蓑甲もうまく収まっています。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進めていきます。 虹梁などの加工を大体し...2021.05.17神具お稲荷さん
神具稲荷鳥居の笠木アール加工 稲荷鳥居の笠木アール加工の続き、これで7本のアール加工が終了しましたが背割り埋め木をしなければいけません、ただこの背割りの精度が悪くガタガタで真っ直ぐに修正してからしか埋め木ができません。ぼつぼつと進めます。 明日もきっとい...2021.04.28神具お稲荷さん
神具稲荷鳥居の笠木加工 笠木はここまで加工すれば大体クレーンで動かせるので一人で加工していけます 手伝う事が無いので稲荷宮の製作の方を進めていこうかと思います。 明日もきっといい日です。 けん 笠木の厚みを決めて、型を使い...2021.04.24神具お稲荷さん
ひとりごと稲荷宮の屋根製作 桧の箸製作の続き、桧板を小割して箸が形になりました。仕上げして、面取りをして、先を丸めれば完成ですがなかなか進みません。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。屋根の加工が終わったのでルーフィングシートを貼っていきます...2021.04.22ひとりごと神具
神具桧の箸製作 少し前にたくさん製作したはずの桧の箸がいつの間にか無くなってしまったので新たに木取りを始めました。勾配に削って仕上げまで終えました。これからの1本づつ勾配に切って仕上げ、面取りをする作業が残っています。 明日もきっといい日で...2021.04.21神具お稲荷さん
神具両部鳥居の控え柱木取り 両部鳥居の控え柱木取り、削りをしました。6寸角の桧材は、四方無地といかないまでも、上子のいいものが取れました。墨をして穴開け加工をこれから進めます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進め...2021.04.08神具お稲荷さん