神具雲板付棚板の製作 雲板付棚板の組立、3台の御注文を頂いているのでプレスで一気に組立てました。年内発送のためちょっとあわてます。明日もきっといい日です。おやかた中型御霊舎の御扉の裏面の段差を鉋で取り、扉定規を取り付けました。次は戸当りと扉横をつくりました。御扉...2020.12.24神具
神具雲板付棚板の製作 雲板付棚板の製作、丸柱のホゾ加工のためラジアルソーで刃物の調整をします。地桧の柾目が通っている綺麗な材料ですが、丸カンなを当てると突然逆目が起こるので注意が必要です。明日もきっといい日です。おやかた中型御霊舎の抜き引き出しの受け桟を取り付け...2020.12.17神具
神具神明宮の製作 神明宮の製作を進めていきます。 棟持ち柱の方を丸鉋で丸めていきます。 まずはそれなりに切れる程度の刃で2本共丸めておいて それから、しっかりと研いだ刃で仕上げていきます。 木曽桧なのでそんなに逆目は起きませ...2020.12.08神具外祭宮
神棚厚屋根一社宮の土台製作 厚屋根一社宮の土台製作、中板の厚さを決め、枠の加工組立中に入れる桟木の木取りまで終わりました。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の製作を進めていきます。 お宮の側板へ雇い実用の溝を切って、...2020.12.05神棚神具
神具桧はしの製作 桧はしの製作を新たに始めました。お客さんや知人に配っていたら在庫がすぐになくなりかけたので再び製作します。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の製作を進めていきます。 御扉を仮に取付けてみま...2020.12.03神具外祭宮
神棚神明宮の御扉製作 厚屋根一社宮の土台製作、天板、底板を木取りしました。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の製作を進めていきます。 長押は本体へ先に取付けてその上に方立を入れるとこが御扉になります。 も...2020.12.01神棚神具外祭宮
ひとりごと桧はしの製作 桧はしの製作を始めました、前回とは異なった加工法なので少し考えながらの試作、ちょっと時間がかかるかも?明日もきっといい日です。おやかた中型御霊舎の突き板の木取りをし、長さを切り、接げるようにしました。本体の框の木取りをし、厚さと巾を決めまし...2020.11.25ひとりごと神具
神棚神棚ケースの組立 御霊舎の建具の切り込みをしました。下の引き戸はキワ鉋で溝に合わせ、上の建具は蝶番の取付です。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の製作を進めていきます。 勝男木の方を旋盤で加工し終わったので...2020.11.12神棚神具
神具神棚ケースの組立 御霊舎の建具取付をするに当たり、仕上げ、面取り、本体への取付調整などいろいろな作業をしなければなりません。仕上げが済んだので、框のすりあわせをして、隙間なくあわせます、それから蝶番の取付です。 明日もきっといい日です。 ...2020.11.11神具御霊舎
神具神明宮の柱丸め 昨日に続いて神明宮の本柱丸めを始めました。束柱とは径が異なるので、鉋の調整してからの丸め加工です。調整に手間がかかり1日で終えることが出来ませんでしたがもう1日あれば出来ます。 明日もきっといい日です。 おやかた ...2020.11.07神具外祭宮