神棚新5尺型御霊舎の製作 新5尺型御霊舎の縦框にホゾ穴を開けました。 次に側板と建具の溝を付いてからホゾ穴の掃除をしています。 明日もきっといい日です。 しん 御霊璽を10台ほど仕上げてから、しばらく放置していた屋台の間竿つ...2021.10.23神棚神具御霊舎
ひとりごと祭り屋台の製作 祭り屋台の製作を始めました組立方法を考えながら木取り、加工をします。誰でも簡単に組立出来るようにしなければなりません。まずは柱の根元の土台を木取りしました。 明日もきっといい日です。 おやかた 御霊箱(小...2021.10.19ひとりごと神具御霊舎宮師の日々
神棚厚屋根一社宮正殿型の製作 厚屋根一社宮正殿型の角柱を取り付けました。 高欄に金具を付けてから登りを付け、下の擬宝珠柱を付けました。 今は木曽桧の棚板を作っています。 明日もきっといい日です。 しん 特注の御霊璽の製作を...2021.10.11神棚神具御霊舎
ひとりごと厚屋根一社宮正殿型の棟周りの製作 厚屋根一社宮正殿型の棟周りの製作笠木、あおり、堅魚木、樋貫など細々として、勾配加工が多く意外に時間がかかります。屋根の上に順番に組み立てねばなりません。明日もきっといい日です。おやかたネジ式八足案が完成しました。名前の通りアリで組み立てるの...2021.10.08ひとりごと神棚神具
神棚八足の製作 八足の製作の方を進めていきます。 ホゾを仕切った柱などを組立ました。 明日、ネジの方を合わせたり、天板の仕上げなどをして完成になります。 明日もきっといい日です。 けん 厚屋根一社宮正殿型の擬...2021.10.07神棚神具
神具鎧額の制作 雲板付格子棚板の木端に貼った板の出ている所を削り、板を仕上げ完成です。次は鎧額の板を剥いでおいたので大きさを決めホゾを付け、縁を作り、組み立てて起きました。その後は厚屋根一社宮正殿型の御扉の製作を始めています。明日もきっといい日です。しん厚...2021.10.05神具ひとりごと神棚
ひとりごと雲板付格子棚板の柱を丸め 撤去した鳥居の解体作業中。丸太のまま刻んで焼却炉に投入するだけではなかなか燃え尽きないのでチェーンソーで細かく刻んでさらに薪割りをして粉々にばらしてから投入します。明日もう一度投入したら全て片付きます。明日もきっといい日です。けん雲板付格子...2021.10.04ひとりごと神棚神具
神棚雲板付格子棚板 雲板付格子棚板の雲板を作りました。天板の巾と長さを決め、ホゾ穴を空け、木口に板を張りました。明日もきっといい日です。しん稲荷鳥居の製作を進めていきます。屋根をふきおわったの伸ばして出してあるハゼを全て織り込んでいきます。伸ばしたままにするパ...2021.10.01神棚神具お稲荷さん
神具厚屋根一社宮正殿型の製作 厚屋根一社宮正殿型の高欄床製作をしています。止め切りしてから1分厚のさねを入れる加工します。糊付けだけでは4寸巾の接着は弱いので見えない場所にこのような加工を施します。明日もきっといい日です。おやかた稲荷鳥居の製作を進めていきます。笠木の反...2021.09.14神具御霊舎お稲荷さん
神具稲荷鳥居の製作 稲荷鳥居の製作を進めていきます。柱の方へ貫の穴を開けていきました。角のみで開けただけでは穴が汚いので突き鑿で穴を綺麗に掃除していきます。明日もきっといい日です。けん稲荷宮尺の手挟みに溝を付き、勾配を切りました。絵を描き、ミシン鋸で切り抜きま...2021.09.10神具お稲荷さん