神棚屋台の階段製作 階段の側板を木取り、削って、墨付けをしました。踏み板用材を探し始めました。 明日もきっといい日です。 おやかた 低床板屋根通し三社宮の製作を進めていきます。 屋根まで取り付けてもらいましたが棟持ち柱...2022.01.13神棚神具
神具御霊璽の製作 御霊璽の製作を進めていきます。 蓋の加工を順番に進めています。御霊璽も大と小とそれぞれ大きさがありそれ用の蓋を加工します。 大の方、蓋の加工が終わったので次は小の方を同じように加工します。 明日もきっといい日です...2022.01.12神具御霊舎
神具階段図面 屋台の階段を製作するに当たり、このように細かな寸法を入れた図面を描きます。基準から基準までの寸法が解れば、木取りの際に材料が厚くなったり、若干薄くなったりした場合に調整できるのです。基本は変わらないので、勾配が異なっても段数が増え...2022.01.11神具宮師の日々
神棚御霊璽の製作 御霊璽の製作を進めていきます。 土台と蓋は仕上げ終わりましたが、中身の大事な板がまだ仕上げている途中になります。 大と小とそれぞれ10枚入り用の御霊璽の板を5台分仕上げていきます。 明日もきっといい日です。 ...2022.01.07神棚神具
ひとりごと屋台の腰掛け製作 屋台の腰掛け蹴込み板を製作しています。竹の絵を描いて、ミシン鋸で抜きます、仕上げをしてから、補強のため、裏に板を貼ります。明日もきっといい日です。おやかた屋台の欄干の組立をしています。腰板がまだ出来上がって居ないので枠を作るところまで組立ま...2022.01.06ひとりごと神具
神具屋台の欄干製作 屋台の欄干を取外し出来るように引っぱり金具の調整をしました。どれくらいの高さの違いが可能か?取付強度をどれくらい出して、どの位置に取り付けるのかを調整しました。 明日もきっといい日です。 おやかた 祭り屋...2021.12.28神具宮師の日々
神具屋台の欄干製作 屋台の欄干の架木の合じゃくりの加工をしました。 次は床と架木の間が広いので真ん中に柱を1本と貫を2本入れます。 まだ少しかかりますが完成が近づいてきました。 明日もきっといい日です。 しん 祭...2021.12.27神具
神具屋台の欄干製作 施工例27 稲荷鳥居の製作を公開しました。工事を済ませてしばらくしてからで無いとページが作れません、もう少し早くお客様に紹介できると良いのですが。 明日もきっといい日です。 おやかた 燭台の製作を進めてい...2021.12.25神具外祭宮
神具低床板屋根通し三社宮を製作 低床板屋根通し三社宮を製作を進めていきます。屋根板が少し勾配に削ってあるのでそれに合わせてあおり板の加工をします。申し訳ありませんが今年の発送は本日で終了しました。30日まで工場で作業はしております。明日もきっといい日です。けん屋台の欄干の...2021.12.24神具ひとりごと神棚
神具鎧額の製作 鎧額縁の制作を進めていきます。 ハタガネの締め方で板が反り上がってきますので、それに注意しながら止めていきます。 多分、今年最後の特注品の製作です。 工場は30日位までやっております。 明日もきっといい日で...2021.12.23神具宮師の日々