神具

神具

茅葺屋根違三社宮(小)の胴組立

茅葺屋根違三社宮(小)の胴組立をしているのですが雑用が多くてなかなか仕事が進みません。明日もきっといい日です。おやかた片面彫刻式雲板付格子付棚板の天板の木取りの続きをしました。天板の厚みを決め、節などの所を切り、巾が610位になるようにし、...
神具

木曽桧棚板木取り

5尺型御霊舎が完成したので2階にしまいました。 次は長さ5尺、奥行き2尺、高さ約3尺の片面彫刻式雲板付格子付棚板の天板の木取りを始めました。 明日もきっといい日です。 しん 2尺型御霊舎の追加加工を...
神棚

神額の製作

茅葺屋根違三社宮(小)の胴組立を始めました、また中板の寸法を間違えたり、側板の数が不足していたりとミスが多すぎます、注意を怠らないよう心がけます。明日もきっといい日です。おやかた5尺型御霊舎のガラス建具を組み立てました。次に板建具の仕上げと...
神具

5尺型御霊舎の建具製作

5尺型御霊舎の建具のホゾ穴と溝の掃除をしました。次は腰板を作り、框の面取りと仕上げをしました。明日もきっといい日です。しん神額の製作を進めていきます。塗装も終わったので額縁を組み立てていきます。額縁を組み立てた際のビス穴なども埋めて完成にな...
神棚

神額の塗装

神額の製作を進めていきます。 文字に朱色をいれました。これでしっかりと乾かせてからもう1度塗装します。 明日もきっといい日です。 けん 5尺型御霊舎の框に馬乗り面とホゾを付け、胴付きを決めました。 ...
神具

5尺型御霊舎の建具製作

5尺型御霊舎の建具の製作を進めています。大きさを決め、長めに切り、框に墨をしました。今は框に馬乗り面とホゾを付けています。明日もきっといい日です。しん神額の製作を進めていきます。仕上げをすると少し掘っていたところが浅くなる箇所ができたので再...
神具

神額の文字彫刻

神額の製作を進めていきます。文字が彫れたので紙を剥がして仕上げられるように準備します。塗装予定なのでペーパー仕上げ予定なのですが、少し濡れたタオル拭いたので今日はしあげができませんでした。塗装準備はしたので月曜日くらいに塗り始めようかと思い...
神具

神額の製作

神額の製作を進めていきます。 とりあえず文字入れが必要なのは1つだけなので先に文字を彫って完成させるよう進めていきます。 彫刻刀を色々研いで彫れるよう準備を進めていきます。 明日もきっといい日です。 けん ...
神具

木曽桧の額縁の製作

木曽桧の額縁の製作
神具

棚板の取付

東京都内のマンションの一室に棚板を2台取り付けました。早朝に出発しましたが東名高速が通行止めのため箱根の山を一般道で越え、1時間遅れで到着、慣れたものでしっかり、がっちり取り付けました。現場は一つとして同じ状態がないので確実に取付...