神具稲荷鳥居背割り埋め 稲荷鳥居の製作を進めていきます。 一通り墨付けも終わったので背割りを埋めをまずは笠木2本柱4本へしていきます。 こちらは稲荷鳥居なので最終仕上がりは塗装で仕上がりになります。 明日もきっといい日です。 けん 額面の文字彫刻を始...2023.05.10神具外祭宮
神具5尺型御霊舎別誂え御扉金具 5尺型御霊舎別誂えの製作を進めていきます。 御扉定規や戸当り、扉横まで取り付けできたのでこれから金具を取り付けてから 本体へ取り付けていきます。 明日もきっといい日です。 けん 2尺型御霊舎の床板と立ち上がり板の厚みを決めまし...2023.04.11神具御霊舎
神具5尺型御霊舎別誂え箱組 5尺型御霊舎別誂えの製作を進めていきます。 ここまで組み立てると後は現物に合わせながら棚や扉などを製作して取り付けていきます。 取り付けるための棚と扉周りの部品を木取りしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 額面のミシ...2023.04.01神具御霊舎
神具神額木取り アリ式八足案が完成しました。 次は木曽桧とケヤキの額面の製作を始めました。 木取りをして、大きさを決めて、木端の勾配を切りました。 今は留めを切っています。 明日もきっといい日です。 しん 5尺型御霊舎別誂えの製作を進めてい...2023.03.30神具
神具八足案の製作 八足案を天板をもう一つ追加で接いでおきました。 柱の長さをある程度切ってからホゾを付け、胴付きを決めました。 天板の仕上げをして、長さを切り、ネジ金具を付けています。 明日もきっといい日です。 しん 5尺型別誂えの製作を進めて...2023.03.27神具
神具天井格子 天井外枠へ組立した格子を削り合わせてはめ込みました。 このままでは天井がスカスカなのでこれからこの格子を蓋するための板を接いで合わせていきます。 この落とし込む板も木目方向が決まっているので大変です。 明日もきっといい日です。 け...2023.03.13神具
神具天井枠ホゾ穴加工 天井の外枠の穴開けを始めて行きます。 留め先部分はサネでつないである組み立ててから穴を開けていきます。 天井枠自体が2mの1.8m位の物なのでパレットの上に置いて鑿を使って開けていきます。 明日もきっといい日です。 けん 厚畳...2023.02.14神具御霊舎
神具唐櫃の製作 昨日は必死に唐櫃を製作をしていたのとパソコンが故障していた為書けませんでした。 本日も唐櫃の製作を進めていきます。 今日中に唐櫃50個台組立する必要あったのでかなり頑張りました。 全て荷造りして箱へ詰め込みました。 明日もきっと...2023.02.09神具
神具唐櫃の製作 唐櫃の箱に鉢巻の溝を付きました。 次は横切りで縁に段差を付けました。 今は箱の木端の仕上げと面取りをしました。 明日もきっといい日です。 しん 唐櫃の製作を進めていきます。 昨日は底部分の目違いを取って仕上げていましたが次は...2023.02.07神具
神具唐櫃の製作 唐櫃の蓋板を大きめで切りました。 次は唐櫃の箱の底板の余分な所を鉋で取り、仕上げました。 今は箱に鉢巻を付ける溝を付けています。 明日もきっといい日です。 しん 唐櫃の製作を進めていきます。 底板を貼ったときに少し目違いが起...2023.02.06神具