神具神額の製作 額面の文字板にクリア塗装をし、乾いてから、組立をしました。 次は昨日接いでおいた唐櫃の側板と底板の厚みと巾を決め、長さを切りました。 側板にあられ加工をして、組めるようにしました。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の製作...2023.07.26神具
神棚額面の文字塗装 この間掘った額面の文字に黒色を入れました。 厚板屋根通三社宮は胴部品の仕上げをして、長さを切り始めました。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の製作を進めていきます。 この前加工していた御扉ですが一応本体へ仮止めですが取り...2023.07.25神棚神具
神具額面の文字彫刻 額面の注文が入ったので文字の彫刻を始めました。 文字の大きさを決めて、板の真ん中に来るように調整をして、水ノリで張りました。 彫刻刀をしっかりと研いできれいに彫っています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の制作を進めて...2023.07.20神具
神具神明宮の御扉 神明宮の製作を進めていきます。 御扉の端喰の加工をまずしていきます。 反り留め、割れ止めなど外祭りのお宮になるので今回の端喰は飾りではなく 反り留めや割れ止めとして役割を果たしてくれます。 明日もきっといい日です。 けん s ...2023.07.18神具外祭宮
神具玉垣の製作 前に製作した玉垣の組立が進んでいます。 2面を完成させてから立体に組み立てから残り2面の垣板を貼ります。 その後、底板を貼って完成です。 明日もきっといい日です。 しん 玉垣の加工も順調に進んでおります。 どうしても桧の材料...2023.07.14神具外祭宮
神具稲荷鳥居の製作 稲荷鳥居の製作を進めていきます。 板金作業は終わって最終的な仮組みをしました。 これで現場での作業へ移っていけると思います。 明日もきっといい日です。 けん 雲板付棚板の木端と木口を鉋で仕上げて完成しました。 棚板の受け桟を...2023.06.09神具
神具雲板付棚板の組立 雲板付棚板の雲板の長さを切り、木口仕上げをしてから柱の長さを切りました。 天板の仕上げをして、直角を見ながら棚板を組み立てて、木端に突き板を貼って起きました。 次は玉垣4寸の垣板の木取りをしました。 明日もきっといい日です。 しん2023.06.08神具
神具御霊璽用の蓋 大きな御霊璽用の蓋を製作しました。 明日は納品などに行く予定があるので晴れて欲しいですね。 今日はかなり天気が悪いのでなるべく早く帰宅するようにします。 明日もきっといい日です。 けん 玉垣4寸の底板の巾を決め、仕上げをして、...2023.06.02神具
神具図面 まだまだ書き方も下手くそですが急いで図面を書いております。 書き上げたら直ぐ製作していかないと間に合わない位です。 頑張って仕上げます。 明日もきっといい日です。 けん 玉垣4寸の製作を始めました。 底板の木取りをして、3枚...2023.06.01神具宮師の日々
神具燭台3尺 燭台3尺の製作を進めていきます。 芯の部分が八角錐になっているのでちょっと加工が大変です。 後は仕上げをしてから組立して完成です。 今日は畑を耕運機で耕して畝を作りました。 ポットに植えてあった苗を何個か植えておきました。 明...2023.05.20神具