神具

神具

額面完成

額面の表面をクリア塗装してから裏の止め木を取り付けて、裏面のクリア塗装し、額面が完成しました。 次は少し木材の片づけをしてから御神鏡の2寸5分の波と2寸の本体と波の彫刻を始めました。 2寸5分の方はだいぶ前に途中まで彫ってあったので...
神具

額面の組み立て

額面の文字に黒色を塗り、クリア塗装をもう一度塗りました。 塗装が乾いてから、額面の組み立てをしました。 木製灯篭の破風とオガワラの木取をしておきました。 明日もきっといい日です。 しん 桧台の制作を進めていきます。 天板の方...
神具

桧台の製作

桧台の製作を進めていきます。 枠部分を昨日くみたてたので次はL字部分をクランプで固定して組立します。 最後に上から蓋をして完成になる予定です。 明日もきっといい日です。 けん 額面の縁に金色を塗っています。 1回では乗り切ら...
神具

額面の塗装

額面の内側の縁を作り、裏の留め木を作りました。 額面の枠の縁をペーパーで整えてからクリア塗装をしました。 途中で木製灯篭の火袋の桁と屋根板の木取加工をしました。 明日もきっといい日です。 しん 桧台の製作を進めていきます。 ...
ひとりごと

神額の製作

神額の1尺5寸の枠の製作をしています。 枠部品の大きさを決めてから仕上げをして、上下の勾配を切ってから留めの勾配を切りました。 次は枠の上面に模様の墨をして、ミシン鋸で切り抜いてから枠を組み立てました。 今は文字板に文字の彫刻をし...
神具

額面完成

額面の裏に止め木を取り付けてから表面にクリア塗装をしました。 次は手水舎の貫と腕木の木取加工をして、墨付けをして、腕木はあいじゃくりをして、貫はホゾを付けました。 額面の裏面のクリア塗装をして、完成です。 明日もきっといい日です ...
外祭宮

神明宮の屋根銅板葺き

額面の文字彫刻の続きをしています。 別の仕事をしながら彫刻をしているので少し進みが悪いです。 水曜日から四方転びの全国大会に向けた練習が再開したのでそちらも頑張っています。 明日もきっといい日です。 しん 新明宮の板金作業を進...
神具

額面の文字彫刻

午前中は神明鳥居の笠木加工の手伝いをしました。 その後、額面の文字彫刻を始めました。 文字数は多いですがいつもと一緒のように彫っています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の制作を進めていきます。 板金作業もなかなか...
神具

神明宮の屋根銅板葺き

神明宮の板金作業を進めていきます。 納まりをどうやってつけるか考えておりましたが思っていたよりもうまくおさまったと思います。 まだ、反対側と屋根の上面の板金が残っているので頑張ります。 明日もきっといい日です。 けん 午前...
神具

唐櫃の足仕上げ

唐櫃の足の丸をペーパーで仕上げ、上の木口の丸面を取りました。 足を仮に入れ、蓋を被せてみました。 今は蓋の銀杏面の取り切れなかったところを鑿で取っています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の製作を進めていきます。 最...