神具特注御霊舎の製作 特注御霊舎の製作を進めていきます。 引き出し、貫引き出しのレールをそれぞれとりつけました。 レールの方を付けたので加工した引き出し、抜き引き出しを合わせて組み立てを進めていきます。 明日もきっといい日です けん スプルース材の八足...2024.07.01神具御霊舎
神具スプルース材の八足完成 スプルース材の八足の脚を組み立てました。 次は天板の面取りをしてから、木端と木口の仕上げを鉋でしました。 組み立てた足入れて高さを確認して、スプルース材の八足の完成です。 明日もきっといい日です。 しん 特注御霊舎の製作を進め...2024.06.28神具
神具スプルース材の八足製作 スプルース材の八足の脚の柱にホゾを付け、胴付きを決めました。 次は胴付きが2方なので4方胴付きにし、面取りをしました。 次は天板の巾を決め、仕上げをし、長さを決めました。 アリ溝を付き、土台が入るように鉋で削合わせました。 明日...2024.06.27神具御霊舎
神棚馬乗り面の加工 5尺型御霊舎の荷造りの続きをしました。 厚屋根通し三社宮の高欄の平桁の上に乗る束に筋を入れてもらいました。 次は6尺のスプルース材の八足の製作を始めました。 板の厚みを決めて、足の柱の木取をしています。 明日もきっといい日です。...2024.06.26神棚神具御霊舎
神具八足案完成 八足案の組み立てた足にねじの金具を取り付けました。 5台分の高さなどを確認して、荷造りをしました。 1箱に入らないこともないですが、重たくなるので2箱に分けて荷造りをしました。 明日もきっといい日です。 しん 先週の土曜日は高...2024.06.17神具
神具特注御霊舎の製作 特注御霊舎の製作を進めていきます。 一段目の棚を合わせて取り付けていきます。 明日は伊勢の方である高校生のものづくりコンテストの審査員のお手伝いに行ってきます。 明日もきっといい日です。 けん 八足案の脚を直角とひねりを見なが...2024.06.14神具御霊舎
神具八足案の製作 八足案の脚の土台の仕上げをしました。 次は天板の巾を決め、仕上げをして、長さを決めました。 土台に金物を通す穴を空け、天板に金物を埋め込みました。 今は脚を組み立てています。 明日もきっといい日です。 しん 特注御霊舎の製作...2024.06.13神具
御霊舎八足案の脚製作 八足案の脚の柱のホゾを2方胴付きから4方胴付きにしました。 次は作くりおきしている土台のほぞ穴を鑿で掃除をしました。 今は土台の仕上げをしています。 明日もきっといい日です。 しん 特注御霊舎の製作を進めていきます。 本体が箱型...2024.06.12御霊舎神具
神具八足案の脚製作 八足案の脚の木取の続きをしました。 大体40本ほど木取をしたので、大きさを決め、仕上げをしました。 次は天板の厚みを決めて、柱の胴付きの寸法を決めました。 柱にホゾを付けて、胴付きを決めました。 明日もきっといい日です。 しん ...2024.06.11神具
神具特注御霊舎仮組 父の一周忌の方6月8日の土曜日にやっておりました。 家族皆元気にやっております。 特注御霊舎の製作を進めていきます。 仕上げをした側板を仮に並べて組み立てができるか確認します。 大きいサイズの御霊舎で一人で組み立てするのは大変な...2024.06.10神具御霊舎