御霊舎鎧掛け台の製作 鎧掛け台の製作を進めていきます。 ノリを使って組み立てるのはこちらの土台部分だけであとは分解できるように製作します。 残す部品もほとんど加工は終わっているので仕上げてから組み立てます。 明日もきっといい日です。 けん 6尺御霊...2024.02.29御霊舎神具
御霊舎6尺御霊舎の製作 6尺御霊舎のちりよけの面取りをして、勾配を切り、長さを決めました。 下穴のを空け、上部に取り付けてをして、埋め木をしました。 次は欄間の縁を作ってから、建具の戸当たりを付けました。 本体の加工は大体終わったので、建具の加工をしてい...2024.02.28御霊舎
神具6尺御霊舎の製作 6尺御霊舎の下部の下の角を切り、鉋で削り、真っ直ぐを出しました。 次は底の受け残の木取をして長さを切り、合いじゃくりをしました。 今回は底の受け残と底板は仮に取り付けをしておきました。 今は上部のちりよけの製作をしています。 明...2024.02.27神具御霊舎
神具雲板付き格子棚板 雲板付き格子棚板の正面に突板を貼りました。 棚の受け残を作ってから、棚板の木端と木口を仕上げ、雲板付き格子棚板が完成しました。 棚板の製作が終わったので、6尺御霊舎の巾木を作り、下部に取り付けをしました。 明日もきっといいです。 ...2024.02.26神具御霊舎
御霊舎6尺御霊舎の製作 6尺御霊舎の天井の受け残の加工をして、取り付けました。 一度6尺御霊舎の加工を止めて、雲板付き格子棚板と棚板の制作を始めました。 板を接いでおき、今は格子の木取をしています。 明日もきっといいです。 しん 家庭用稲荷宮6寸の製...2024.02.19御霊舎お稲荷さん
神具鎧掛け台の製作 鎧掛け台の製作をしていきます 前回は子供用の物を製作しましたが今回はそれよりも多きサイズの鎧掛け台です。 サンプルはありますが少し寸法を変更するということでそれに合わせて調整します。 先に製作する物があるのでそれが終わり次第取り掛...2024.02.17神具御霊舎
御霊舎6尺御霊舎の製作 6尺御霊舎の天井板の仕上げをして、大きさを決めて、貼りました。 次は下部の引き出しの左右の受け残の加工をして、取り付けました。 今は真ん中の受け残の加工をしています。 明日もきっといいです。 しん 稲荷宮6寸の製作を進めていき...2024.02.16御霊舎
神具6尺御霊舎の製作 6尺御霊舎の上部の加工が大体終わったので、上部と下部に切り離しました。 下部と上部の合わせ部分の角を切り、鉋で真っすぐを出し、重ねた時に隙間が空かないようにしました。 上部の上の角も同様にして屋根板が貼れるようにしました。 今は下...2024.02.15神具御霊舎
御霊舎6尺御霊舎の御扉取り付け 6尺御霊舎の御扉を本体に取り付けて、上長押の付けて位置を決めました。 次に両端に縁を取り付けて、幕板と扉横の板を貼りました。 内陣の受け残の長さを切り、床板の木取をして、取り付けました。 これで上部の加工が大体終わりました。 明...2024.02.14御霊舎
御霊舎6尺御霊舎の抜き引き出し製作 6尺御霊舎の扉に金物を打ってもらっている間に抜き引き出しの製作をしました。 框の木取をして大きさを決めて、勾配を切り、長さを決めました。 ホゾ穴を空けて、溝を付いて、仕上げをしました。 板の大きさを決めて、抜き引き出しを組み立てま...2024.02.13御霊舎お稲荷さん