神具木曽桧の文鎮 木曽桧の角棒がやっと形になりました。 これから丸面を仕上げる作業へ入っていきます。 ちなみにこの棒は「文鎮」です。これだけ数があるとかなり重いです。 明日もきっといい日です。 けん 八足の天板を仕上げていきました。 上面は仕...2017.12.13神具御霊舎
神具御霊舎用高欄 先月位に作ろうと思って準備はしていたのですが中々時間が空かなくて 途中で止まっていました。 ちょうど、ボンドが乾くの待っている間に仕上げしたり長さを切ったりと少しだけ進めました。 大変忙しい毎日を過ごしております。 明日もき...2017.12.12神具御霊舎鉋と大工道具
神棚施工例14神棚の製作 施工例14の神棚の製作の様子をホームページにアップしました。 実際に施工したのは2年くらい前でしたが、写真が紛失していたのを 最近見つけたのでページを作ることができました。 明日もきっといい日です。 おやかた 御霊舎用の欄干の...2017.11.29神棚御霊舎
神具3尺型御霊舎の仕上げ 3尺型御霊舎の仕上げをしています、 ぐるりと全体を見て、細部のダメを拾います、 ほとんどダメ拾いする箇所がないので建具を仕上げて切り込みます。 下部が引き戸になっているので、引き手を付けて、かたぎを調整、 上下のほぞを調整してイ...2017.11.27神具御霊舎
神棚御霊舎小5尺型上部の製作 御霊舎小5尺型上部の製作をしています、 各部品の加工が済み、側板を入れて箱に組みました。 次は神饌段、御扉部分の製作に移ります。 組立始めると一気に形になるのですが、各部品の加工状態では 仕上がりの形が見えてきません。 明日も...2017.11.17神棚御霊舎
神具御霊舎板戸建具の取付 小五尺型御霊舎の板建具を取付けています。 自分が建具を取付けるのは久しぶりな気がしますね。 稲荷宮も残すは岐阜の現場だけですので少し楽になりました。 また、これから年末にかけて忙しくなると思います。 明日もきっといい日です。 け...2017.10.31神具御霊舎宮師の日々
御霊舎小型御霊舎別注 特注品の小型御霊舎ができあがりました。 明日は前回やった稲荷宮の方を取付に行く準備をしなくてはいけません。 現在製作中の稲荷宮の方は本体が後は金具を打つだけまで出来ております。 屋根の方は銅板がふきおわりましたが、笠木、千木、鰹木...2017.10.24御霊舎お稲荷さん
神具御霊璽の製作 御霊璽箱型の仕上げをしています、在庫として未仕上げの状態で持っているので、 外箱を仕上げて寸切り、中板は木取から始め、仕上げ、寸法を切ります。 数にもよりますが1日あれば発送できます。 明日もきっといい日です。 おやかた 小型...2017.10.23神具御霊舎
神具小型御霊舎特注品 小型御霊舎の特注品の製作を始めています。 部品数が少ない御霊舎ですが、側、天板、蓋と接ぎ板が沢山必要になりますが 今回hあ既製品より小さくするので余っている部品を使えばなんとかなりそうです。 明日は台風が来そうなので期日前投票にで...2017.10.21神具御霊舎
御霊舎銅板葺き始め 屋根の方が出来上がったので銅板葺きの方を始めてもらいます。いつも遅くなって申し訳ないです。この前、製作したお宮は鰹木や千木がなかったので何とか出来上がりましたが今回のは鰹木、千木とあるので銅板を葺くのに時間がかかります。完成までもう少しです...2017.10.17御霊舎お稲荷さん