外祭宮

外祭宮

屋台の欄干製作

施工例27 稲荷鳥居の製作を公開しました。工事を済ませてしばらくしてからで無いとページが作れません、もう少し早くお客様に紹介できると良いのですが。 明日もきっといい日です。 おやかた ...
外祭宮

彫刻付格子付棚板の製作

工場はお盆明けで仕事を始めました.彫刻付格子付棚板の製作の続きで、格子の木取り、棚板の接ぎなど一日中機械を使っての作業でした。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮尺の屋根の板金の続きをしています。...
外祭宮

稲荷宮の御扉製作

一番よく使うシャプトン#2000の中砥石、貼り付けた面が見えてきました。割れずにここまで使い込みました、これにて終了です。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の懸魚を破風の反りに合うように削り、絵...
お稲荷さん

稲荷鳥居の笠木仕上げ

稲荷鳥居の笠木の鉋仕上げが済んだので、塗装前にもう一度サンダーで表面を仕上げます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷鳥居の笠木7本が完成しました。 塗装をするのでペーパー仕上げを始めました。...
お稲荷さん

稲荷宮の製作

稲荷宮の製作を進めていきます。 欄干床を加工していたら蝦虹梁などの木取りを忘れていたので先に作ります。 虹梁は彫刻などがあるので準備して彫刻が上がる間に欄干床、浜床などの加工を進めます。 ...
外祭宮

両部鳥居の控え柱加工

両部鳥居の控え柱加工が終了しました出来上がっている傘もホゾにはめてみました、これで柱との繋ぎ貫を入れて仮組みができます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進めていきます。 欄干床、...
外祭宮

稲荷宮の製作

稲荷宮の製作を進めていきます。 両サイドの破風の上面が同じ高さか一応確認していきます。 微妙に高さの違うとこは反り鉋で微調整します 明日もきっといい日です。 けん ...
外祭宮

稲荷宮の製作

稲荷宮の製作を進めていきます。 両サイドの破風をとりつけたので、屋根板の方を木取りして貼っていきます。 屋根板を貼れば木地で見える部分の作業は完了しました。 ここからは銅板の屋根...
外祭宮

朱塗り祠宮ページ制作

朱塗り祠宮を紹介するページを制作しました。製作の様子もアップする予定です。 明日もきっといい日です。 おやかた 朝からちょっと県外へ修理の方へ走っておりました。 また月曜日稲荷宮の製作の方を進めていきます。...
外祭宮

神明宮の据付

親子3人で神明宮の据付に行ってきました。お宮全体が見えるのは今だけで、明日からお宮全体を囲う御素屋の造作が始まります。記念写真を撮ってきました。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の現場据付に行っ...
タイトルとURLをコピーしました