お稲荷さん

ひとりごと

稲荷宮の組立

稲荷宮の組立を始めました。組立に必要な部品が揃ってきましたの一段目の「浜床」部分を取り付けました。次は前回仕上げた本柱の方を少し合わせて欄干床まで組み立てられると思います。明日もきっといい日です。けん 稲荷鳥居の笠木加工中、島木の削り出しが...
ひとりごと

御素屋の製作

御素屋の製作が進んでいます、柱のホゾ加工の途中です、御素屋の柱は加工が簡単なのですぐに終わって、仮組みができるかな?明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の本柱を仕上げていきます。40丸の丸鉋なんて普段使わないので、刃物研ぎからかなと思いま...
ひとりごと

板屋根違い三社宮(大)の高欄組立

板屋根違い三社宮(大)の高欄を組み立てました。次に擬宝珠柱の木取加工を始めました。2本取りの長さに切り、登りの溝と高欄の溝を突きました。溝に埋め木をしてから丸めて長さをきりました 。明日もきっといい日です。しん稲荷鳥居の笠木のアール加工から...
神棚

板屋根違い三社宮(大)の御扉組立

稲荷宮部品の製作を進めていきます。 同じ部品が増えてきましたので間違えないよう部品に通し番号を書いておきます。 床の加工や本柱の加工1つずつ順番に片付けていきます。 明日もきっといい日です。 けん ...
ひとりごと

稲荷宮の屋根銅板葺

稲荷宮の屋根の銅板葺は軒付けが終わり、平葺へと進んでいます、少し小さく割り付けしたので、ちょっと手間がかかりますが見栄えが良くなります。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の土台周りの加工を進めていきます。浜床周りの部品木取り加工が大体お...
ひとりごと

板屋根違い三社宮(大)の笠木の加工

稲荷宮の部品加工を進めていきます。下から順番に1つずつ合わせながら加工を進めていきます。正面の板を仮組みしてこれから浜床を乗せられるように合わせていきます。しばらくは仮組み状態が続くと思います。明日もきっといい日です。けん板屋根違い三社宮(...
神棚

稲荷宮の銅板葺

稲荷宮の銅板葺が始まりました、すでに割り付けは済んでいるので 軒付け部分から銅板を貼ってゆきます。 明日もきっといい日です。 おやかた 板屋根違い三社宮(大)の屋根を取り付けました。 その後は...
ひとりごと

稲荷宮の笠木完成

稲荷宮の笠木周りが出来上がりました。これで銅板を葺いてもらう部品は全て揃いましたのでこれからお宮の本体の方の木取りを始めていこうかと思います。明日もきっといい日です。けん板屋根違い三社宮(大)の垂木と鼻隠しの木取りをしました。垂木は大きさを...
神棚

箱宮完成

あれこれと苦戦していた箱宮がやっと出来上がりました。 納期ギリギリの綱渡りでしたが一段落。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の屋根下地が完成しました。 昼からは明日、箱宮の取...
お稲荷さん

稲荷宮の屋根製作

稲荷宮の製作を進めていきます。 正面、後側 全てに垂木の方を並べ終わりました。 垂木が並べ終えたので屋根板を貼る前に破風の加工をしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 八脚案の...