御霊舎2尺型御霊舎の家紋 中型御霊舎の裏板が接ぎ板なので内側に桟を貼り、接ぎ切れがしにくいようにしておきました。 家紋を取り付けて、扉の裏に戸張を付け、裏を閉じました。 その後は稲荷玉垣の製作を始めました。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の...2025.07.16御霊舎お稲荷さん
お稲荷さん御霊箱の土台製作 御霊箱の土台部品の一番上の寸法が違っていたので、木取しなおしました。 大きさを決めて、長めに切ってから留めを切り、長さを決めました。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 一段目の浜床の方は組立し...2025.07.14お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮7寸浜床を組立 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 欄干床と浜床を組立しました。 浜床を組立したのでやといサネを入れているのでそれほど目違いは起きていませんが 一応全体を仕上げしてから組立します。 明日もきっといい日です。 けん2025.07.12お稲荷さん
神具祓い串の製作 祓い串の製作をしました。 部品の木取をして、大きさを決め、枠は留めを切り、組み立てをしました。 串は8角にして、面を仕上げて、紐を掛ける所を鑿で取りました。 土台と枠にダホ穴を空け、ダホを入れ、組み立てをしました。 明日もきっと...2025.07.10神具お稲荷さん
神具組立式3段案の製作 組立式3段案の振れ止めの製作をしました。 次は組み立てる時に硬すぎないように、脚のねじを調整しました。 ちゃんと組み立てれるかを一度確認をして、祓い串を作り、完成です。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の製作を進めて...2025.07.07神具お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮7寸の屋根製作 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 これで屋根の木部分の加工はこれで完成です。 これからルーフィングシートを貼って板金作業を出来るように準備していきます。 明日もきっといい日です。 けん2025.07.05お稲荷さん
神具組立式3段案の脚組立 組立式3段案の立礼用の脚を組立ました。 次は八足案の荷造りをして、中型御霊舎のガラス建具のガラスがちゃんと入るかを確認しました。 少しガラスが汚れていたので、水で洗って綺麗にしています。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮...2025.07.03神具お稲荷さん
神具八足案の製作 八足案の天板の木取をして、接いで起きました。 次は脚の柱の木取をして、大きさを決め、仕上げをし、ホゾを付けて胴付きを決めました。 天板の厚みと巾を決め、仕上げて、長さを切り、アリ溝を付きました。 土台のアリ段を合わせてから、脚を組...2025.06.30神具お稲荷さん
お稲荷さん組立式3段案の制作 スプルースと木曽桧の八足案の荷造りをしました。 次は組立式3段案の天板の木取をしました。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 屋根板を調整したので合わせて組立しいきます。 屋根板はすべてビス止めし...2025.06.23お稲荷さん神具
お稲荷さん稲荷宮7寸の製作 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 屋根板を木取加工して屋根に取り付けていきます。 屋根板を加工して並べていたら中央裂の分だけ木取を忘れていたので急ぎ 追加して合わせていきます。 明日もきっといい日です。 けん2025.06.21お稲荷さん