2021-04

お稲荷さん

稲荷宮の製作

稲荷宮の製作を進めていきます。破風を大体切り抜いて削り合わせたので原図の方へ一度合わせてみました。あと少しだけ加工する箇所が終わり次第屋根の方へ桁、棟の方へ合わせてみます。明日もきっといい日です。けん稲荷鳥居の貫加工をしています。柱のホゾに...
ひとりごと

稲荷玉垣の柱木取り

稲荷玉垣の不足分の柱木取り、背割り埋め木を始めました。4寸角の柱が見つからず、5寸角や5寸8寸の大きな材料から木取りしました。大きな材料を小さくすると節が出るので、同時に節埋めも一緒にします。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進...
お稲荷さん

稲荷鳥居の貫木取り

稲荷鳥居の柱加工がおよそ終わったので、貫の加工を始める前に木取り、削りをします。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進めていきます。 加工した垂木を一本ずつ並べていきます。 1...
外祭宮

朱塗り祠宮ページ制作

朱塗り祠宮を紹介するページを制作しました。製作の様子もアップする予定です。明日もきっといい日です。おやかた朝からちょっと県外へ修理の方へ走っておりました。また月曜日稲荷宮の製作の方を進めていきます。明日もきっといい日です。けん賽銭箱の修理を...
ひとりごと

両部鳥居のホゾ穴加工

両部鳥居の下の貫のホゾ穴の墨が間違っていたので、墨をし直し、角のみで掘りました。今は角のみで掘った穴の掃除をしています。明日もきっといい日です。しん稲荷宮の製作を進めていきます。棟木まで取り付けたので、垂木の方を順番に並べ始めようかと思いま...
ひとりごと

御霊璽の製作

御霊璽の製作を始めました、箱と台は仕上げるだけの状態で保存してあります。中板を明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。垂木の木口仕上げをしたので長さを切って取り付けられるように準備を進めていきます。明日には垂木の方を並...