稲荷玉垣の柱の直角を出して、大きさを決めました。
最後に塗装を行うので、節があるものを選んだので、埋め木をしました。
1寸より小さい節がほとんどだったので、木口で埋めておきました。
明日もきっといい日です。
しん
稲荷宮7寸の製作を進めていきます。
二段目の欄干床を組立しました。いつも乗せている台車と違うのは
低い台車は幅が広すぎて組み立ての際にクランプが片側届かないので乗せ換えて
固定しいます。その間に向拝周辺の長押、階段を合わせていきます。
組立しながら思い出しましたが本来は本柱を先に組立してから
後で向拝柱を取り付けた方が仕事がやりやすいことを思い出しました。
明日もきっといい日です。
けん